南勢志摩地域 |
---|
![]() |
-
所在地 〒516-0109
三重県度会郡南伊勢町船越2926-1交通機関等 三交バス南勢野添下車約300m 全校生徒数 3名(令和6年5月1日現在) 制服 あり 始業時間 8時35分 連絡先 0599-66-0034 URL http://www.mie-c.ed.jp/hnanse E-mail hnansead★mxs.mie-c.ed.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えてください。
基本理念
◎めざす学校像
「自らの力で自分の将来を切り開き、地域社会に貢献する”ひと”を育成する学校」
〇自立に向け、基本的生活習慣と基礎学力を身につけた生徒
○自分の夢を明確にし、希望する進路に向け、自ら努力し続ける生徒
○自他の命を尊重し、差別をなくす実践力と高い自己肯定感を有する生徒
学校の特色
○特色
本校舎は伊勢志摩国立公園内のリアス海岸沿いに立地し、夕暮れ時には、教室からオレンジ色に染まる五ヶ所湾が望める素晴らしいロケーションにあります。小規模校であることをメリットにしたアットホームな雰囲気の中で、明るく伸び伸びと高校生活を送っています。通学は、主にバスを使用しています。隣接する志摩市(磯部)から約25分、伊勢市(駅)からは通学は、主にバスを使用しています。隣接する志摩市(磯部)から約25分、伊勢市(駅)からは約50分で通学が可能です。最寄りの停留所からは徒歩5分。
○学習について
地域創生を担う人材の育成を目的とし、大学・短大・高等看護学校等への進学、および公務員を目指すコースを選択して学んでいる人がいます。また、就職時や専門学校での学習に不可欠な学力を身につけられるよう、基礎的な内容をしっかり学習する人もいます。
○選択科目について
地元食材を使った調理実習や福祉関係のことを体験学習する「地域と生活」、学校近隣のヨットハーバーでディンギー(小型ヨット)やシーカヤックの操船を習得する「スポーツⅤ」等を開設しています。
学校PR
〇南伊勢町・地域産業界・大学等と連携し、「地域創生」に係る授業を開設し、町長・大学教授等による講話やフィールドワーク、インターンシップ等を通じ、地域リーダー育成をめざします。
〇地域や三重大学等と連携した様々な防災教育や啓発活動を実践。平成30年度に「みえの防災大賞」、令和元年度に「消防庁長官賞」、令和4年度に「防災功労者内閣総理大臣表彰」受賞。
〇高校生とまちがコラボレーションし、その土地ならではの新たなビジネスを創り出す「地域ビジネス創出プロジェクト(SBP)」を推進しています。※「SBP」は本校舎が発祥です。
-
この高校の回答一覧へ
今までの回答と質問です -
質問コーナーへ
回答は高校Q&Aに掲載されます。