東紀州地域 |
---|
![]() |
-
所在地 〒519-5204
南牟婁郡御浜町阿田和1960交通機関等 JR阿田和駅下車 約1,500m
三交バス「御浜町阿田和」下車 約700m全校生徒数 192名(令和6年5月1日現在) 制服 あり 始業時間 9時05分 連絡先 05979-2-1351 URL https://www.mie-c.ed.jp/hkinan/ E-mail hkinanad★mxs.mie-c.ed.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えてください。
基本理念
◎めざす学校像 「生徒には希望を 保護者には夢を 地域には信頼を」
一人ひとりが自己肯定感をもち、自他ともに認め合える人間関係のなかで、地域に貢献できる力を育む。
一人ひとりが自己肯定感をもち、自他ともに認め合える人間関係のなかで、地域に貢献できる力を育む。
・一人ひとりが自己肯定感・有用感をもち、個々の特性を活かして活躍できる生徒。
・自らを認め、他者も認める人間関係を構築することができる生徒。
・地域や社会に主体的に参画し、地域に貢献できる人材。
学校の特色
●2年次に選択科目『就労体験(6単位)』(長期インターンシップ)を実施
本校では、生徒の皆さんが、将来、社会的・職業的に自立できるよう、3年間を通じたキャリア教育を重視しています。特に、2年次生が対象の「就労体験」(長期インターンシップ)では、地元の様々な職場で、毎週1日、就労体験を行っています。この体験をとおして、勤労観や職業観の醸成や異世代とのコミュニケーション能力の向上を図っています。就労体験を選択した生徒からは、「一生懸命の頑張りをほめてもらえたことで、自分に自信がもてた。」「就労体験をしたことで進路目標が明確になった。」 といった感想が聞かれ、大変好評です。
本校では、生徒の皆さんが、将来、社会的・職業的に自立できるよう、3年間を通じたキャリア教育を重視しています。特に、2年次生が対象の「就労体験」(長期インターンシップ)では、地元の様々な職場で、毎週1日、就労体験を行っています。この体験をとおして、勤労観や職業観の醸成や異世代とのコミュニケーション能力の向上を図っています。就労体験を選択した生徒からは、「一生懸命の頑張りをほめてもらえたことで、自分に自信がもてた。」「就労体験をしたことで進路目標が明確になった。」 といった感想が聞かれ、大変好評です。
●特色ある教育内容 ~興味・関心に応じて選択する単位制~
本校では、単位制を導入し、四年制大学への進学をはじめ、多様な進路希望のニーズに対応するために5つの履修モデルに沿って、学習を進めています。2・3年次生では自分の進路や興味・関心に応じた授業を選択することで、様々な資格の取得にも積極的に挑戦していきます。また、1年次生から3年次生にかけての「総合的な探究の時間」では、進路について考える時間を十分に確保し、生徒の皆さんが将来の職業などを意識できるように取り組むことで、進路実現を支援しています。
本校では、単位制を導入し、四年制大学への進学をはじめ、多様な進路希望のニーズに対応するために5つの履修モデルに沿って、学習を進めています。2・3年次生では自分の進路や興味・関心に応じた授業を選択することで、様々な資格の取得にも積極的に挑戦していきます。また、1年次生から3年次生にかけての「総合的な探究の時間」では、進路について考える時間を十分に確保し、生徒の皆さんが将来の職業などを意識できるように取り組むことで、進路実現を支援しています。
●部活動
硬式野球部、卓球部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部、バドミントン部、柔道部、陸上競技部、吹奏楽部、書道部、美術部、家庭部、JRC部、華道・茶道部、ESS部
硬式野球部、卓球部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部、バドミントン部、柔道部、陸上競技部、吹奏楽部、書道部、美術部、家庭部、JRC部、華道・茶道部、ESS部
学校PR
紀南高校は、高校として全国で3番目に「学校運営協議会を設置する学校」(コミュニティ・スクール)に指定されました。この制度を活用し、保護者の方や地域の皆さんの意見を学校運営に取り入れたり、地域の皆さんから様々なことを学ぶ機会を設けたりすることで、これからの地域社会で活躍できる人材の育成を進めています。特に、「主体的・対話的で深い学び」の実践に日々努めるとともに、部活動、生徒会活動、ボランティア活動などを活発に行い、これからの地域社会で生かせる能力の習得につなげています。熊野エリア道の駅協議会とともに地域の活性化に取り組んだり、御浜町等と連携してSDGsの視点を意識した防災学習を実施したりして、地域を学びのフィールドとした教育に力を入れています。
-
この高校の回答一覧へ
今までの回答と質問です -
質問コーナーへ
回答は高校Q&Aに掲載されます。