高校Q&A
回答コーナー
インターネット上の“質問コーナー”で受け付けた質問の回答を掲載しています。
回答されるまでに何日かかかる場合があります。
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
高校を1年間で退学したのですが、定時制の高校に入る場合、1年生から入らないといけないでしょうか? |
2012年12月04日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 編入の年次は、前籍の学校で修得した単位数によって決定しています。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
定時制の部活動について教えてください。 |
2011年07月06日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 定時制では現在部活動をしていません。活動希望者が出た場合には、その都度検討します。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
貴校の定時制課程は私立の高校からも転入できるのですか。 1年制の単位はすべて取れるようです。 |
2011年01月12日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 転入は可能です。詳しくはあなたの在籍校の先生を通じて問い合わせてください。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
定時制では化粧をしてもいいですか? |
2010年12月13日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 高校生として相応しい身だしなみをするように指導しています。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
登録さえすれば改造車に乗ってもいいのですか? |
2010年11月22日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 定時制では、自動車等での通学は許可制としていますが、改造車は認めていません。当然ながら、違法改造車は公道での運転はできません。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
定時制では、20歳以上なら、たばこを吸ってもいいですか? |
2010年11月17日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 木本高校では敷地内は全面禁煙となっていますので、職員でも喫煙はできません。20歳以上でも敷地内や学校周辺での喫煙は認めていません。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
定時制は毎年なん人くらい生徒が入るんですか? |
2010年11月08日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 定時制では、毎年10名ほどの方が入学や転編入で新しい仲間として入ってきます。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
定時制では辞める人も多いのですか? |
2010年06月23日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 退学する生徒はほとんどいません。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
ちがうよ 定時制わごはんもらえるのかってきいとるんです |
2010年06月15日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 本校の定時制ではパンと牛乳がでます。 【お願い】定時制に関する質問の場合は、「定時制では……ですか」など、定時制に関する質問と分かるような言葉を入れていただくと間違いが少なくなると思います。ご協力をお願いします。 |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
全日との違いはなんなんですか? |
2010年05月12日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問いただきありがとうございます。定時制への質問と拝察いたしますので、定時制からお答えします。 法律では、高等学校には、全日制の課程、定時制の課程、通信制の課程をおくことができるとあります。全日制は、主に、昼間に授業をしますが、定時制は、昼間働いている人などのために夜間に授業を行います。全日制との一番の違いはこうした授業時間帯です。 定時制は働きながら学ぶ生徒のため、または、なんらかの事情で学び直しをしたい生徒のための学習環境を夜間に提供しています。 本校は全日制には普通科と総合学科とがありますが、定時制は普通科です。ちなみに卒業証書は全く同じ文面です。 詳しくは、木本高校のホームページの「定時制」をご覧ください。 HPアドレス→ http://www.mie-c.ed.jp/hkimot/ |
■木本 (定時制)高校への質問 |
◇◇◇ Q ◇◇◇ |
---|
違う! 定時に生徒はおるんですか? |
2010年04月23日回答 |
◇◇◇ A ◇◇◇ |
ご質問ありがとうございます。 本校定時制では、現在29人の生徒が勉学などに励んでいます。 なお、直接、定時制に問い合わせたい場合には、TEL0597−89−6244にお問い合わせください。 |