学校案内
Sub Page1 Sub Page2 Sub Page3 Sub Page4 Sub Page5 Sub Page6 Sub Page7
レインボーオリエンテーション(国際科学科)
 国際科学科では、例年授業開始から約一週間経過した時点で、学習に関するオリエンテーションを実施しています。これは「レインボーオリエンテーション」と呼ばれ、外部の会場を借りて実施しています(今年度は三重県立看護大学をお借りしました)。
 このオリエンテーションは、高校の授業に早く慣れ、効果的に学習することができるようすることを目的としています。実際には、予習の方法を中心として、日々の授業への取り組み方を指導します。
 自分の勉強法の適切さを確認する生徒、より効果的な予習法に気づく生徒など反応はさまざまです。いずれにせよ、このオリエンテーションをうけることにより、授業への不安を解消し、自信を持って授業に臨めるようになります。
今年度のオリエンテーション
具体的な内容
@対象となる教科は国語・数学・英語の3教科。
A各自が、その場で初めて指示された範囲で予習を行う。自習中は質問や相談は禁止。
Bその直後に授業を行い、自分の予習が適切であったかどうかを確認する。
Cさらに効果的な予習の仕方、および授業の受け方を指導する
 
今年度の様子
  レインボーオリエンテーション(2003年4月19日 県立看護大学にて)
 
河辺こうべの丘タイム(普通科)
 普通科の生徒を対象に、レインボーオリエンテーションと同様のものを「河辺の丘タイム」と呼んでいます。こちらは平日の1日に、「英語・数学・国語」の特別編成時間割を設定して実施しています。
内容
国語・英語・数学について
  @具体的に何をして授業に望むか
  A授業をどう利用するか
  B授業後に何をするべきか
について実践的に学習します。

具体的には
  ●予習の実践(国語・数学・英語)
  ●復習の実践(数学)
  ●問題集・参考書・辞書の使い方(国語・数学・英語)
  ●発音記号の解説(英語)
  ●ノートの作例(国語・英語)
  ●時間の有j工利用法
などを指導します。