薬物乱用防止講座
今日は三重県警察と大台町警察の方に
『薬物とネット犯罪、見えない危険』について講演をしていただきました。
近年有名芸能人やスポーツ選手による薬物犯罪が報道されていましたが、
薬物は遠い世界の話ではなく、もっと身近に潜んでいる危険です。
インターネットの世界ではお香やアロマオイル、バスソルトといっていますが
実はそれらは合成麻薬として怪しいパッケージデザインで販売されています。
(合成麻薬は何が入っているのかわからないという点がとてもヤバく危険だそうです)
薬物に関わるきっかけの8割が「友人・恋人」だそうですが、
薬物をすすめてくる相手は友だちでも恋人でもありません。
あなたを都合のいい奴としかみていません。そんな相手には自分から「イヤ」と言ってください。
もっといい友人や恋人ができるので、それまでは自分を磨く時間として大切に過ごしましょう。
また手軽にお金を稼げるまともな仕事はありません。
勧められても一度立ち止まってください。
よくわからない、おかしいと感じたら大人や学校に尋ねて確認してください。
身を守る3原則「書き込まない」「会わない」「掲載しない」を守りましょう。
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときはすぐに相談してください。



