「集団生活をとおして、他者との違いを知り、
他者への思いやりの心を育む」
寮生活をとおして学べることは数多くあります。「自律する力」「集団生活」「個性を大切にすること」「忍耐力」「他者への思いやり」といったことは、寮での集団生活を体験したからこそ学べることです。決して楽しいことばかりではないですが、三年間で生徒一人一人がたくましく成長していきます。
寮の魅力1 寮で苦楽をともに過ごす

県内外から100名以上が集まり、集団生活を行うきらら寮は、多様性あふれる場所です。集団生活は人との距離感、接し方…様々なことに気付き、悩み、戸惑いながら、一つ一つ乗り越えて、成長することができます。
寮の魅力2 ユネスコエコパークの自然を体験

大台町は町全体がユネスコエコパークの登録地域となっています。地元を離れ、緑豊かな大台町で生活することで、心身をリフレッシュすることができます。
毎年春と秋には、有志による総門山ハイキングや大杉谷地区見学を行っています。体力をつけたら大杉谷ハイキングにも挑戦を予定しています。
寮の魅力3 自立した生活を応援

寮の指導方針は、寮生一人ひとりの自立した生活の指導です。本校の「求める生徒像」には、寮・学校において協調性をもち、規律正しい集団生活をしていける生徒とあります。他人と生活を送るうえでのルールやマナー、エチケットを守り、規則正しい生活習慣を身につけましょう。(医療や介助、それに準ずる支援などには対応できません)
寮の魅力4 大台町のイベントや行事に挑戦!!

町内には、「道の駅奥伊勢おおだい」月一イベントや町立図書館で読み聞かせイベントなど数多くの行事があり、寮からボランティアとしてお手伝いしています。
年配の方からは昴の若い子と一緒に働けることは楽しみの一つであり、昴生にとっても社会に必要な力を身につける良い機会となります。
寮の魅力5 キャリア教育に挑戦!!
寮では夜の時間を使い、ナイトスクールやキャリアバイキングなどのキャリア教育を行っています。今年度は放課後や休日に動画作成やプロジェクションマッピング作成などを計画しています。
キャリアバイキング
プロの技を間近で体験できます
ナイトスクール
講師の方の生き方を聞かせていただきます