中高一貫とは・目標      経過・組織図           


     
三重県立尾鷲高等学校長島校
    








         


当地域中高一貫教育の目標・理念を達成するため、体験学習、福祉学習、郷土学習、環境学習
などの要素を各教科、総合的な学習の時間、特別活動等に盛り込みます。そのために6年間をつなぐ
教育課程や教員の相互交流などを展開します。
1.中高通した6年間のカリキュラム

教科 学習内容
国語 郷土の俳人・三浦橒良について学習~地域の俳句祭への参加
社会 郷土の先輩の講話等
理科 地域の自然観察~川の水質調査
英語・数学 基礎学力の充実・向上(教員交流を中心に)
技術 情報教育
総合的な学習 職場体験学習
道徳 人権学習
福祉 尾鷲高等学校長島校の特殊浴槽を使用した実習・出前授業
家庭 郷土料理のレシピ作成~郷土料理を利用した・・・郷土に伝わる・・・



2.教員交流について
                                                                                            交流授業の様子
(1)通年の交流
    国語・英語・数学・情報等を中心に、高等学校と中学校の教員がそれぞれの学校を行き来して学習指導
    にあたっています。また、定期的な交流の他、随時にや福祉入浴介助体験等でも交流を深めています。

(2)合同研修会
    中高の各教科教員が集まって、授業内容や指導方法の情報交換、6年間を通したカリキュラムについて
    の検討などを行っています。
(3)各部連絡会
   生徒指導等の各部担当者が集まり、情報交換、6年間を通した指導の目標などの模索、交流会を
    行っています。
                                                                                        
3.生徒会交流について

(1)クラブ活動の交流
     合同練習・指導者の交流・練習場所提供など。
(2)文化祭での交流
    平成11年度より中学校と高等学校での互いの授業での作品、美術部、生物部などの作品交換。
(3)ボランティア活動の交流
         地域の社会福祉協議会と連携してボランティア活動を実施しています。
     
Copyright(c) 2003 Mie Prefectural Owase High School Nagashima branch. All rights reserved.