実習科目(3学年)

特殊機械実習

特機

小型のバイス(万力)を製作します。
バイスを製作するために、フライス盤(平面の切削)、平面研削盤(平面の精密仕上げ)、ボール盤(穴開け)などのいろいろな工作機械を使用し、その使い方を習得します。
また、同時に各工作機械の原理や特性も学習します。

マシニングセンタ実習

写真:MC

マシニングセンタはNCフライスが発展した数値制御(NC)工作機械です。
NCフライスの実習をより発展させた形で学習します。NCプログラムのコンピュータからの転送やマシニングセンタの操作などについて学習します。
ここでは、キーホルダを製作しています。

材料実験

写真:材料

機械に使われる材料にはいろいろな性質があります。
材料実験は、機械材料(ここでは金属)の硬さ・強さ・衝撃への強さなどを各試験器で測定したり、金属の組織を顕微鏡で観察したりして機械材料の性質について学習する実験です。   

原動機実習

写真:原動機

原動機実習では、ポンプ・水車など水の流れに関する水力実験やガソリンエンジン・ディーゼルエンジンの性能試験、ボイラーの性能試験などを行っています。
各試験では、装置の操作方法や各データ(数値)の処理について学習します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

このページの上に戻る