給食 1月28日(木) わかばーがー 玉城最中 など
2021年1月28日 給食
今日の給食は「牛乳、わかばーがー(腹割りパン、ほきフライ、ゆでキャベツ、ソース)、かぶ入りポトフ、玉城最中」でした。 【1月24日~30日は全国学校給食週間】 4日目 今日は玉城・鳥羽地域のメニューでした。鳥羽の方には、 …
給食 1月27日(水) 鶏肉のみそ焼き など
2021年1月27日 給食
今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、とり野菜汁、まこもサラダ」でした。 【1月24日~30日は全国学校給食週間】 3日目 今日は松阪地域のソウルフードである『鶏肉のみそ焼き』でした。鶏肉のみそ焼きは、甘辛い …
給食 1月26日(火) はんぺいの磯辺揚げ など
2021年1月26日 給食
今日の給食は「ひじき味ごはん、牛乳、はんぺいの磯辺揚げ、芋の子汁」でした。 【1月24日~30日は全国学校給食週間】 2日目 今日は伊勢志摩地域の特産物である伊勢志摩産の『ひじき』や『伊勢はんぺい』を使ったメニューでした …
給食 1月25日(月) 最初の給食 など
2021年1月25日 給食
今日の給食は「おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、けんちん汁、みかん」でした。 【1月24日~30日は全国学校給食週間】 今日は明治22年に始めて子どもたちに出されたという最初の給食を再現して提供しました。おにぎりと鮭の塩焼き、 …
給食 1月22日(金) 鱈の野菜あんかけ など
2021年1月22日 給食
今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、鱈の野菜あんかけ、キムチ味噌スープ、中華風サラダ」でした。 キムチ味噌スープはキムチを入れていることで味噌の量が減らすことができ、減塩対策にもつながります。辛すぎないよう配慮はしています …
給食 1月21日(木) 鰆のオーロラ焼き など
2021年1月21日 給食
今日の給食は「黒糖パン、コーヒー牛乳、鰆のオーロラ焼き、きのこのクリームシチュー、ひじきのマリネ」でした。 鰆のオーロラ焼きはケチャップとマヨネーズを混ぜたソースに玉葱やチーズを加えて焼いています。魚嫌いの子どもたちにも …
給食 1月20日(水) フライドチキン など
2021年1月20日 給食
今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、フライドチキン、ツナじゃが、ほうれん草のからし和え」でした。 フライドチキンはしっかりと味がついていて、カラッと揚げてありとても美味しかったです。子どもたちにも好評でした。ツナじゃがはじ …
給食 1月19日(火) ビビンバ など
2021年1月19日 給食
今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、ビビンバ、ビーフンスープ、玉城のいちご」でした。 ビビンバはごはんの上にのせてビビンバ丼にして食べる子や、ご飯とは別々におかずとして食べる子の様々でした。玉城のいちごはとても甘く、新鮮で …
給食 1月18日(月) しっとりドライカレー など
2021年1月18日 給食
今日の給食は「しっとりドライカレー、アシドミルク、青じそドレサラダ、福神漬け」でした。 カレーはいつも人気で、ぺろりと完食している子が多くいました。カレーに入っている香辛料などは食欲を増進します。たくさん食べて、たくさん …
給食 1月15日(金) 小豆ごはん など
2021年1月15日 給食
今日の給食は「小豆ごはん、牛乳、鯖の煮付け、梅肉和え、冬野菜のみそ汁」でした。 1月1日を中心とした正月行事を「大正月」に対し、1月15日に行われる行事のことを「小正月」といいます。小正月には。煮た小豆を混ぜて炊いたお粥 …