今日の献立は、「麦いりごはん・牛乳・星形コロッケ・七夕そうめん汁・豚しゃぶサラダ・七夕ゼリー」でした。
今日7月7日は七夕です。星形コロッケや星形に見立てたおくら、七夕ゼリーにも星が入っていました。星形コロッケは形を維持しながら揚げるのは大変ですが、1つ1つ調理員さんが丁寧に揚げてくれました。七夕ゼリーは蒸し暑い今日みたいな日には食べやすかったです。
七夕の行事食がなにか知っていますか?
あまりなじみがないかもしれませんが、七夕の行事食はそうめんです。昔の七夕では、小麦粉と米粉を練って、縄の形にねじって揚げた「索餅(さくべい)」というお菓子をお供えし、無病息災を願い食べられていました。それがそうめんへと変化し、七夕にそうめんを食べるようになったといわれています。また、そうめんを天の川に見立てた、糸に見立てて裁縫がうまくなりますようにとの願いが込められたともいわれています。給食でも汁にそうめんを入れて食べました。だしがよく効いていてとても食べ応えがありました。