今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ほうれん草の煮びたし、栄養みそ汁、みかん」でした。

1月24日~30日は全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解してもらう期間で、学校給食に着目してもらうことに力をいれています。学校給食の始まりは、明治22年山形県のお寺の中にある私立忠愛小学校で生活に困っている家庭の子どもにおにぎり、塩鮭、漬け物が提供されたことから始まったといわれています。その後、大正時代には五色ごはん、栄養みそ汁といった子どもたちの栄養改善を目的とした学校給食が全国へと広がっていきました。戦争が行われていた時には食料不足で学校給食が中止されるなどがありましたが、さまざまな歴史を経て、現在は栄養バランスや食事のマナーなどを学ぶ生きた教材として学校給食は行われています。

全国学校給食週間1日目の今日は学校給食の始まりといわれているメニューを給食風にアレンジして提供しました。当時のような給食のままでは出せませんでしたが、栄養みそ汁というネーミングで出したところ、なにが入っているのか・いつもと違いはなにかなど考える子が多くいました。