今日の給食は「麦いりごはん、牛乳、鰯のかば焼き、からし和え、みそけんちん汁」でした。

鰯のかば焼きは一度油で揚げることで小骨も食べやすくなっていました。給食中は小骨に注意して食べるようアナウンスしていましたが、生徒の中には「魚は骨があると苦手」「小骨あるなら食べたくない」などの声があがっていました。普段給食で食べている魚は、食べやすいように骨ぬきになっていることもあり、今日の小骨がある魚はあまり好きではなかったようです。魚嫌いの原因は魚の骨をとるのが面倒だったり、刺さるのが怖いと言われています。魚には骨があることを理解し、どうしたらうまく食べられるかまで興味を持ってもらえるといいなと思います。