今日の給食は「牛乳、わかばーがー(腹割りパン、ほきフライ、ゆでキャベツ、ソース)、かぶ入りポトフ、玉城最中」でした。
【1月24日~30日は全国学校給食週間】 4日目
今日は玉城・鳥羽地域のメニューでした。鳥羽の方には、ご当地グルメである『とばーがー』があります。とばーがーの定義は地元食材を使用すること、注文を受けてから作ること、鳥羽市内で販売されていることです。給食では、とばーがーとは言えないので「わかばーがー」と名付け、白身魚であるほきフライ、ゆでキャベツ、ソースをパンに挟みました。みんなは大きな口をあけて、かぶりついている人が多かったです。玉城最中は、玉城町にある野中屋さんに頼んで作ってもらいました。あんこがとても甘く、美味しかったです。子どもたちにとって、最中はなかなか食べる機会が少なく、馴染みがないようで新しい食経験になっていました。学校の近くにあるお店屋さんにお願いするのは、数も多くご面倒もかけるのですが、子どもたちが食べて自分たちの身近にこんなに美味しいものがあるんだっということを知ってほしいと思っています。