美術部と書道部の作品展示について

今週より、伊賀市大谷の前田教育会館で、本校美術部および書道部の作品展示が始まりました。展示は、12月13日(火)午前頃までとなっています。鑑賞無料です。よろしければぜひご高覧ください。

皇學館大学による実験を実施しました。

 11月21日3年生の理系生物に皇學館大学の教授と学生の皆さんに来ていただき、昆虫を用いた免疫(食作用)に関する実験を行いました。

 食作用の実験は教科書にも掲載されているにも関わらず全国では約0.1%でしか行われていません。その貴重な実験を皇學館大学の御支援により3年生で実施することができました。途中、昆虫を直接触るところで悲鳴も聞こえましたが、無事に食作用を観察することができました。
 食作用のしくみ、ヒトのからだでも同じように食作用による免疫がはたらいていることを知ることができました。

 次回は12月に1年理数科でも行います。

1学年が「みらい探究F」のポスターセッションを行いました。

 本日5・6限目に、1年生普通科の『みらい探究FⅠ』の成果発表として、ポスターセッションを体育館で実施しました。生徒たちはフィールドワークや試作など、たくさんの準備を重ねて本日の発表に臨みました。ポスターの仕上がりや各グループが一生懸命発表する姿に感銘を受けました。

定時制通信制生徒交流スポーツ大会に参加しました

11月12日、北星高校にて定時制通信制生徒交流スポーツ大会が行われました。本校からは有志で2チーム参加し、大会当日に至るまで、放課後体育館で何度も練習を行っていました。
 結果はAチームが優勝、Bチームが4位と素晴らしい成績を残すことができました。上野高校としても初優勝のようです。

非常にハイレベルな試合も多く、参加した選手が真剣に試合に出ている姿は、大変見応えがありました。

何人かの生徒は、 他校の生徒との交流を深めることもでき、良い経験だったのではないでしょうか。

理数科1年生が東京キャリアアップツアーを終えました。

  理数科1年生の東京キャリアアップツアーが先日無事に終わりました。企業や大学への訪問を通じて、先輩方の貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。生徒たちは自分の今後のキャリアについてさらに考えを深めることができたのではないでしょうか。この経験を忘れず、これからも自分の夢や目標に向かって頑張ってほしいです。

いじめ防止キャンペーン(ピンクシャツ運動)実施

 11月はいじめ防止強化月間です。上野高校は、本日11月14日(月)から18日(金)の1週間にわたり「いじめ防止挨拶運動」を実施します。

 この期間、「東西の校門」と「上野市駅前」で、生徒会・部活動部員・教職員がピンクの衣服を着用し、元気な挨拶とともに、いじめ防止啓発の声掛け運動を行います。

理数科1年生が東京キャリアアップツアーに出発しました。

 11月10日(木)から11日(金)の1泊2日で、理数科1年生が東京キャリアアップツアーを行います。

 約3年ぶりに開催されるこのツアーは、理数科生徒が1年生のこの時期に東京に出向き、企業・大学の訪問や卒業生との懇談などの体験を通して、自身の今後のキャリアを考えていく上で必要なことを学ぶ機会です。

 先ほど8:00に無事学校から元気に出発しました。

部活動大会結果報告

昨日、白山総合文化センターにて行われました第25回三重県高等学校ギター・マンドリンフェスティバルにおいて、本校ギター・マンドリン部が優秀賞を受賞しました。また、この結果を受け、2月に行われる東海大会への出場が決定しましたので、ご報告させていただきます。今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。

部活動結果報告

 10月21日(金)~23日(日)、三重県総合文化センター で開催された第43回みえ高文祭において、本校美術部と写真部が以下のような結果を残しましたので、ご報告させていただきます。

 美術部
  生徒特別賞  2年6組 内田さん  
              衛藤さん                                     

 写真部
  入選6位   1年1組  高見さん
  佳作      2年1組  藤田さん
  佳作      2年6組  西田さん