月ヶ瀬マラソン大会

あいにくの小雨となってしまいましたが、マラソン大会を実施することができました。男子は10時00分に伊賀市鍵屋ノ辻付近を出発し月ヶ瀬公民館までの11,5kmを、女子は10時03分に出発し岡八幡宮までの7、2kmのコースに挑みました。

tukigase (1) tukigase (3)

tukigase (4) tukigase (5)

男子は261名、女子は264名全員が完走しました。競技中は多くの保護者や地域の皆様から声援を受け、生徒は一生懸命走っていました。関係者の皆様、御協力誠にありがとうございました。

tukigase (6)

tukigase (7)

ギターマンドリン部が東海大会優秀賞受賞!

ギターマンドリン部は、2月11日に愛知県瀬戸市で開催された第32回東海選抜高等学校ギター・マンドリンフェスティバルに出場し、優秀賞を受賞しました。

演奏した曲は「オラッチ兄弟とクリアッチ兄弟(D.チマローザ作曲/G.Fポーリ編曲)」で、歌劇の序曲として作られたものです。

審査員からは、高音から低音までバランスの良いアンサンブルだという講評を頂きました。

gitaman toukai

 

新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーとの共演♪ドリームコンサートMini♪

2月7日(土)上野東ロータリークラブ主催 ドリームコンサートMiniが行われました。このコンサートでは、吹奏楽部と新日本フィルハーモニー交響楽団の吉鶴洋一さん(ヴィオラ奏者)、斉藤光晴さん(フルート奏者)との共演がかないました。

プログラムは上野高校吹奏楽部と吉鶴さん、斉藤さんとの合同演奏のほか、吉鶴さんと斉藤さんのデュエットも披露されました。練習のときから吉鶴さんと斉藤さんとの共演を楽しみにしており、生徒は興奮気味に本番に臨みました。

たくさんのお客様に来ていただき、和やかな雰囲気の演奏会になりました。

dream15_1 dream15_2

dream15_3 dream15_4

また、前日には吉鶴さんと斉藤さんによるレッスンもしていただき、22日に行われるコンテストを目指して頑張る生徒にとってすばらしい時間になりました。

2年生人権学習講演会

1月21日午後、三重県人権センターの反差別・人権研究所(愛称:ヒューリアみえ)の原田朋記さんを講師にお迎えして、講演会を行いました。

 jinken2 (3) jinken2 (2)

ご自身の生い立ちや、様々な出会いを通して現在は差別をなくすための活動をしていることをお話しいただきました。その後のLHRでは、生徒の感想を交流し、更に学習を進め、問題意識を高める授業を行います。

jinken2 (1)

 

3学期始業式・大掃除・実力課題テスト

あけましておめでとうございます。

3学期のはじめとして始業式が行われ、その後、松崎先生からお話がありました。

3gakkishigyou (12) 3gakkishigyou (13)
※校長先生(左)、松崎先生(右)

始業式後は、大掃除、実力・課題テストが行われました。

3gakkishigyou (15) 3gakkishigyou (14)

3学期が始まります、一番短い学期ですが来年度へつながる重要な時期になります。
来年度までにすることを決め、将来の目標をもって頑張る時期にしてもらいたいものです。

茶道部 クリスマス茶会♪

12月25日伊賀市上野忍町の赤井家住宅にて、クリスマス茶会を行いました。

 茶道部

本校の職員・生徒だけでなく、名張西高校・伊賀白鳳高校の茶道部の皆様や先生方、伊賀市内の小学生など大勢のお客様にお越しいただきました。

掛物の「無事」の短冊は本校書道部の生徒の作品、茶碗は今春に京都で皆で絵付けをしてきた「清水焼」や先輩たちが残してくれた手びねりの「伊賀焼」、茶杓は土肥校長より「星降る夜」と銘をいただき使用しました。 

部員たちで待合をツリーやリースで飾りつけし、ささやかながらクリスマス気分を味わっていただきました。

手作り感あふれる茶会で終始なごやかなお席でした。

 sadoukuri2

ご来席いただいた皆様、ありがとうございました。

2学期終業式

12月22日に大掃除および終業式が行われました。

大掃除では、時間を超えて掃除を頑張るクラスがたくさん見られました。

終業式では、校長先生からお話があり、校歌斉唱を行いました。

寒いなか、生徒の歌声が響き、式典は厳かに終わりました。

DSCF2710 DSCF2711

式典後は、生徒指導の松崎先生から「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。

DSCF2713

クリスマスや年末・年始と楽しむことが満載です。それと共に勉強・健康管理・防犯を意識し、有意義な冬休みになることを祈ります。

 

1学年 留学生との交流

12月17日(水)1学年では、三重大学で学ぶ留学生を講師としてお招きし、出前授業を実施しました。

ドイツ・スウェーデン・中国・ブラジルから来日した三重大学の留学生の方々に、各クラスお二人ずつ入っていただき、母国の文化や生活習慣についてご講演いただきました。生徒は興味深そうに聞き入っており、質疑応答の時間には多くの質問をしていました。

ryuugaku

留学生と「福笑い」を行う1-2の生徒たち

上高演劇部クリスマス公演会

12月15日(月)~17日(水)の3日間、HAQUAホールにて、演劇部がクリスマス公演を行い、日頃の練習の成果を披露しました。

3日間で保護者の方を含め約150名が来場し、「すごく良かった」「面白かった」「前よりも上手になっている」とお褒めの言葉をいただきました。

忙しい中来ていただきありがとうございました。

Xmaskouen (2) Xmaskouen (1)

ケーブルテレビ取材!「2学年キャプテン会議」

伊賀上野ケーブルテレビから「2学年キャプテン会議」の取材を受けました。

kyaouten (4) kyaouten (2)

上野高校では15の運動部、13の文化部、3つの同好会がそれぞれの目標に向かって活動しています。今年の2学期から毎週火曜日の昼休みにお弁当を持ち寄りキャプテン会議を開催しています。キャプテン会議とは、各団体がそれぞれの現状を報告し合い、目標を共有し、悩みを分かち合い、上高67期生として、互いの団体と切磋琢磨し、応援し合い、高め合おうという目的で今年から新たに発足した取り組みです。本日はそのキャプテン会議のメンバーにインタビューが行われました。

初めてのインタビューでしたが、堂々と受け答えし、スムーズに撮影が終わりました。

kyaouten (3) kyaouten (1)

インタビューの内容は、伊賀上野ケーブルテレビにて2015年1月2日19時より同3日までi-cityニュースの中の「頑張る高校生」のコーナーで放映される予定です。

ぜひ、ご視聴ください。