「進学に向けて」のページに進路指導シラバスと今年度の模試計画、「進路通信」のページにvol.1と特別号を掲載しました。
10月4日(日)に名張自動車学校で「交通安全フェスタ」が開催されました。茶道部はそのイベントの中で茶会を担当しました。その模様が、「アドバンスコープ ちゃんねるADS 201ch」にて以下の日程で放映されます。
10月17日(土) 17:00~
10月18日(日) 17:45~
10月19日(月)~23日(金) 13:30~
上記の放映内容はすべて同じです。15分の番組の中で茶会の様子が紹介されます。
どうぞご覧ください。
◎美術部による文化祭の看板制作
①アイデアを練っています。
②3人よればいいデザイン案がでます。
③完成した看板を、正門前に設置しました。
今年も文化部合同展示をしました。
明治校舎の一室を使い、美術部、書道部、華道部、茶道部(貝合わせ)の展示をしました。となりのHAQUAホールでは演劇部が公演を、同じ明治校舎で茶道部がお茶会をしています。)
9月26日(土)本校にて、中学生に向けた学校説明会が行われました。
生徒会による学校行事の説明や、在校生による勉学と部活動の両立、理数科の紹介、および教頭から入試についての説明がありました。
その後、中学生に体験授業を受けてもらいました。授業は11講座開講され、中学生には事前に受けたい授業を選択してもらっています。クラスによって、真剣であったり、笑い声がきこえてきたりしました。アンケートにも、体験授業を受けて「たいへんよかった」、「よかった」の評価をたくさんいただきました。
9月19日、20日に四日市中央緑地陸上競技場で行われた第54回三重県高校新人陸上競技大会で本校から5名6種目の選手が6位以内に入賞し、東海新人大会に進出することができました。
東海新人大会に参加するのは次の選手です。
男子 | 100m | 富野貴己 | 2位 | 10秒91 |
男子 | 200m | 富野貴己 | 4位 | 22秒29 |
男子 | 110mハードル | 樋野晃大 | 6位 | 15秒74 |
女子 | 5000m競歩 | 南山あおい | 2位 | 30分38秒90 |
女子 | 5000m競歩 | 石井ほのか | 5位 | 31分27秒54 |
女子 | 三段跳 | 猪岡真帆 | 6位 | 10m65 |
以上の選手は10月24日、25日に岐阜長良川競技場で行われます東海新人陸上競技大会に県代表として参加します。
三重県の代表としてベストを尽くして頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
9月14日(月)は文化祭3日目です。各クラスによる模擬店や催し物、文化クラブの発表、有志によるバンドやダンス、漫才などが校内で行われました。
約300名の保護者や卒業生に来校していただき、非常に盛り上がりました。
2日目となる11日(金)は、伊賀市文化会館での発表になります。
はじめに文化的行事として、講演会が行われました。今年は海洋冒険家の白石康次郞さんをお招きし、「七つの海を越えて」と題した講演をしていただきました。胸躍るお話に、生徒たちは目を輝かせながら聴き入っていました。
次にギター・マンドリン部の演奏、吹奏楽部の演奏と続き、3年6組の舞台発表(ダンス)で午前の部を終えました。
午後からは、合唱コンクールの決勝が行われました。ステージの上で少し緊張しながらも、練習の成果を発揮し、どのクラスもすばらしい歌声を披露しました。
結果は以下の通りです。
金賞 | 3年1組 |
銀賞 | 3年4組 |
銅賞 | 3年3組 |
指揮者賞 | 濵田 珠実(3年4組) |
伴奏者賞 | 河内 みく(3年3組) |
優勝した3年1組
9月10日(木)~14日(月)の3日間、文化祭が開催されました。
台風の影響で日程等の変更もありましたが、予定通りのプログラムを無事に行うことができました。
今年度は新しい試みとして、開会式に生徒会執行部が企画したフラッシュモブを取り入れました。生徒会長の開会の挨拶のあとオープニングムービーが流れ、続いて演劇部によるお芝居が始まります。そして劇中で「学園天国」の曲が流れると生徒が次々と踊り出す。最後には全校生徒で盛り上がって文化祭の幕開けとなりました。
初日は本校体育館にて合唱コンクールの予選を行いました。
生徒たちは始業前や昼休みの時間を使って、この日に向けて練習をしてきました。今年は3年1組~7組と2年6組、1年3組の計9クラスが決勝に出場することになりました。
8月21日(金)に上野高校で、「高校生ビブリオバトル伊賀決戦2015」(三重県教育委員会主催)が行われました。
上野高校の1年冨澤有佐さん、3年杉野萌さんを含む伊賀地区の高校生17名が、お気に入りの本を紹介しました。
結果は以下の通りです。
1位『ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断』千田琢哉(著)
2位『生き物の持ち方大全』松橋利光(著)(上野高校3年 杉野萌さん)
「伊賀タウン情報誌You」にも紹介されています。
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2015/08/5-3.html#more
ビブリオバトルの基本的なルール
①発表者が読んでおもしろいと思った本を、順番に一人5分で紹介する。
②それぞれの発表後に、参加者全員で発表するディスカッションを2~3分行う。
③すべての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準として投票を参加者全員で行い、『チャンプ本』を決定する。
午前11時14分、伊賀地方に発令されていた暴風警報が解除されましたが、「台風時等における生徒の登校及び授業の実施について」でお知らせしているとおり、本日9月9日(水)は臨時休業といたします。
今後の予定については、次のようにします。
9月10日(木)
8:40体育館に集合し、合唱コンクール予選、その後文化祭の準備
9月11日(金)
伊賀市文化会館にて、講演会、舞台発表、合唱コンクール本選
9月14日(月)
本校にて、クラス・クラブ・同好会・有志の発表