定時制 球技大会が開催されました

6月7日(水)に校内球技大会が行われました。バレーボールとバドミントンと卓球の3種目を、学年対抗で試合を行いました。普段関わりの少ない他学年の生徒同士で試合を行うのも新鮮だったのではないでしょうか。お互いが気遣い合いながらできたので、滞りなく試合は進んでいきました。

第75回体育祭を実施しました。

本日(6/6)上野高校第75回体育祭が行われました。雨天延期を経て実施が心配されましたが、無事開催することができました。

グラウンドからは生徒の声援が響き、学年種目や3年生のフォークダンスなど、練習の成果が発揮された1日となりました。

PTA会費等減免制度について

トップページ>PTA活動 のページ内の『お知らせ』欄に、今年度のPTA会費等減免制度に関する説明文書をPDFファイルで更新し、今年度用の申請書をPDFファイルおよびWordファイルで貼り付けておきました。PTA会費減免に該当する可能性のある保護者の方は、ご確認ください。

学校環境デーを実施しました

5月24日(水)に生徒会と有志の生徒と始業前に学校周辺の清掃活動を行いました。3限目には本校理科教諭の留永を講師として「カーボンニュートラル」をテーマに、ゴミ問題、地球温暖化、フードロスなどに触れ、環境問題について考え勉強しました。

【理数科】中学生へのメッセージ

理数科2年生の代表が、中学生へむけて理数科紹介のメッセージ撮影を行いました。

はじめはかなり緊張してリテイクもありました…
が!中学生のみなさんに理数科の素晴らしさを伝えるためにがんばりました!

短時間ということもありすべては伝えられませんでしたが、理数科の素晴らしさを是非、入学して体感してください。

8月26日(土)の理数科体験講座もお待ちしております。

2023年度PTA総会が開催されました。

2023年度PTA総会が開催されました。会員のみなさまのご理解とご協力のもと、数年ぶりに集合形態で実施することができました。

令和4年度活動報告、会計決算報告及び監査報告が承認され、令和5年度役員および委員選出、細則の改正、活動計画、会計予算についてすべて承認されました。

総会後、本校の教育活動について教頭より報告がありました。

参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

理数科探究活動その1

2023年度理数科1年生一発目の探究活動は「樹木の二酸化炭素固定量」を求める!です。

人は動くものに関心を示しがちですが、動かない植物には興味を持ちにくいところがあります。そこに上野高校理数科は切り込みます!

植物は動けないからこそのさまざまな生活史や機能があります。
その一つとして、炭素の固定があります。どのくらい樹木が体内に炭素を蓄積しているのかをこれから求めていきます。

本日は樹木の高さ、太さを測定し、種同定を行いました。

来週から推定式を用いて蓄積炭素量を求めていきます!
結果は次週報告します。