
国際文理科は、広く国際舞台で活躍できる人材を育成する学科です。これまでの英語指導・学習方法を生かしつつ、理系への進路が可能なカリキュラムも整備され、みなさんが真にグローバル社会で活躍できるようサポートします。
2年生から国際文系・国際理系コースに分かれ、進学先も、難関国公立大などを視野に入れ、高い学力と英語運用能力を3年間で身につけられるよう、多彩な授業やコース選択を用意しています。

普通科では、幅広い教科をバランスよく学び、得意分野を伸ばしながら真の学力を身につけます。
2年生から文系・理系のコースに分かれ、大学の学部・学科を研究しながら進路実現をめざします。
進路は、国公立大・私立大を含めて、みなさんの志望に合わせて柔軟な指導を行います。
【文系とは】
文学・語学・心理学・社会学・経済学・法学などの分野
【理系とは】
工学(機械・電気・建築など)・理学(物理・化学・生物など)・農学・薬学・医学・看護などの分野

昭和60年07月01日 |
校地造成工事着工 |
昭和60年12月27日 |
三重県高等学校条例の一部を改正する条例により三重県立川越高等学校を川越町に開設する旨公布される。 |
昭和61年03月27日 |
管理普通教室棟(1号棟)建築工事完成 |
昭和61年04月01日 |
藤善昭海校長着任 |
昭和61年04月08日 |
開校式を挙行する |
昭和61年06月06日 |
この日を創立記念日と定める |
昭和61年06月23日 |
普通教室棟(2号棟)特別教室棟(3号棟)建築工事完成 |
昭和61年06月30日 |
体育館建築工事完成 |
昭和61年11月12日 |
運動場整備工事完成 |
昭和63年05月27日 |
校旗・校歌(作詞阪田寛夫作曲大中恩)披露 |
平成元年03月07日 |
第1回卒業証書授与式挙行 |
平成元年03月31日 |
校門及び周辺舗装工事完成 |
平成02年04月01日 |
武藤武校長着任 |
平成03年02月28日 |
校歌の歌碑除幕 |
平成03年02月28日 |
トレーニングセンター・卓球場完成 |
平成04年03月31日 |
部室建築工事完成 |
平成04年04月01日 |
小竹章校長着任 |
平成06年03月30日 |
1号棟体育館2階通路屋根完成 |
平成06年04月01日 |
今井四朗校長着任 |
平成07年10月31日 |
創立10周年記念式典挙行 |
平成09年04月01日 |
佃薫校長着任 |
平成11年03月26日 |
高速道路に係る校内整備に着手 |
平成11年04月01日 |
寺本典生校長着任 |
平成11年08月17日 |
部室建築工事完成 |
平成11年09月10日 |
テニスコート移設工事完成 |
平成12年03月10日 |
グランド改修工事完成 |
平成13年02月15日 |
マルチメディア教室完成 |
平成14年04月01日 |
伊藤高次校長着任 |
平成14年04月05日 |
スーパーイングリッシュランゲジハイスクールの指定を受ける(文部科学省) |
平成15年07月22日 |
IT教室完成 |
平成17年06月06日 |
創立20周年記念式典・公演 |
平成18年03月31日 |
文化部棟完成 |
平成19年04月01日 |
浅尾正男校長着任 |
平成21年12月28日 |
3号棟エレベーター設置工事完成 |
平成22年01月19日 |
本校新制服を発表 |
平成22年04月01日 |
内田純子校長着任 |
平成24年04月01日 |
英語科を国際文理科に改編 |
平成25年04月01日 |
秦欣二校長着任 |
平成28年04月01日 |
丹羽毅校長着任 |
平成31年04月01日 |
梅澤裕校長着任 |
令和03年04月01日 |
山本順三校長着任 |


校章の由来
三重県の三と三重郡の三を三重の円にして図案化、中央に安定感を持つ川越高の字を配した。又、中央の点がうってある円は伊勢の海を表わし、三重の円は波形にして生徒が七つの海(全形の七角形)、世界へ躍進発展することを示している。 全形としての七角形は鈴鹿山脈の七高峰も示しており、創造、躍進、誠実、協調、礼儀、清純、剛健を意味し、川越高校が志向する生徒の理想像を象徴している。
校歌


川越高校のイメージキャラクター、その名も『ゴエゴエ』 川越高校正門前にある「石」がモチーフです。 性格は、「腰は重いが、一度決めたら意志(いし)は堅い。」 皆さん、可愛がってやって下さい。


ゴエゴエギャラリーができました!