
同じ夢をもった仲間と学べる
総合生活科は、「家庭」に関する学科です。2年生から、幼児教育系列、食物文化系列、人間福祉系列に分かれ、専門的な知識や技術を学びます。授業の半分以上が実技や実習で、体験的に学ぶことができます。
総合生活科の1年生
家庭科の基礎的な知識や技術を学びます。また、2年生からの系列選択や将来の進路について考えます。
幼児教育系列
保育士や幼稚園教諭の夢に向けて、子どもの発達や遊びについて実践的に学びます

食物文化系列
食物調理技術検定に挑戦しながら、調理の技術や食の知識を高めます

人間福祉系列
介護職員初任者研修の取得を目指します。高齢者介護を中心に、福祉の基礎を学びます

目指す資格
「保育技術検定」や「食物調理技術検定」「介護職員初任者研修」など さまざまな資格取得を目指します
共通 | 食物調理技術検定4~3級、被服製作技術検定4~3級、ビジネス文書実務検定3~2級 |
---|---|
幼児教育系列 | 保育技術検定4~1級(言語表現技術、造形表現技術、音楽・リズム表現技術、家庭看護技術) |
食物文化系列 | 食物調理技術検定2~1級 |
人間福祉系列 | 介護職員初任者研修、福祉住環境コーディネーター3級、赤十字救急法救急員 |
主な進路
多くの生徒が系列で学んだことを活かして、大学や専門学校に進学したり、就職したりしています
幼児教育系列 | 【保育士、幼稚園教諭を目指して進学する場合】 |
---|---|
食物文化系列 | 【栄養士を目指し進学する場合】 【調理師、パティシエを目指し進学する場合】 【専門性を活かして就職する場合】 |
人間福祉系列 | 【福祉、介護、医療職を目指し進学する場合】 【専門性を活かして就職する場合】 |
その他の就職 | 鈴鹿農業協同組合、日本郵便(株)、カメヤマ(株)、 (株)昭和パックス、(株)セキデンなど |