将来、保育士や幼稚園教諭をめざす人を育てます。子どもの発達や遊びについて実践的に学びます。
学びのポイント

1
幼稚園・保育園での保育実習は、2年生で半日実習2回、3年生で5日間の集中実習を行います。

2
ピアノは音符の読み方から学びます。初心者でも安心です!

3
折り紙や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなど、子どもの遊びを詳しく学びます。

4
子どもの発達について、講義だけでなく実技を交え、実践的に学びます。

5
保育技術検定に挑戦します。保育者として必要な基礎的な知識・技術が身につきます。
幼児教育系列の時間割(例)
2年生
総合生活科の専門科目 | 幼児教育系列の専門科目 |
右にスクロールできます
- | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 論理国語 | 生物基礎 | 選択授業 | 生活産業情報 | 生活産業情報 |
2限 | 英語コミュニケーションⅡ | 文学国語 | 選択授業 | 文学国語 | 体育 |
3限 | 保育実践 | 数学A | 保育基礎 | 保健 | 英語コミュニケーションⅡ |
4限 | 保育実践 | 地理総合 | 保育基礎 | 英語コミュニケーションⅡ | 生物基礎 |
昼休み | |||||
5限 | 保育実践 | フードデザイン | 生活と福祉 | 生活と福祉 | 数学A |
6限 | 体育 | フードデザイン | LHR | 地理総合 | 論理国語 |
目指す資格
保育技術検定4~1級(言語表現技術、造形表現技術、音楽・リズム表現技術、家庭看護技術)
主な進路先
保育士、幼稚園教諭を目指して進学する場合
皇學館大学、高田短期大学、ユマニテク短期大学、名古屋こども専門学校、大阪保育福祉専門学校など