令和6年度の情報を掲示しています。
令和6年度の情報を掲示しています。
18名が2年制課程を修了し、卒業となりました。
進路状況
就職先企業名 (50音順)
・株式会社赤福
・株式会社伊藤製作所
・エムイーシーテクノ株式会社
・河村産業株式会社
・協同油脂株式会社
・コスモ石油株式会社
・ジャパンマリンユナイテッド株式会社
・住友電装株式会社 鈴鹿製作所
・中部電力株式会社
・TOYO TIRE株式会社
・ナブテスコ株式会社
・ヤマザキマザック株式会社
・ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
四日市工業高等学校 ものづくり創造専攻科・本科の生徒を対象に、協働パートナーズ企業展を実施いたしました。
専攻科生徒35名・全日制生徒272名・定時制生徒8名に対して、企業講演や会社説明、採用職種説明、製造品展示など、各ブースで趣向を凝らした内容で行っていただきました。
四日市工業高等学校本科にも求人票を頂いている企業の参加もありましたので、高校生も企業に説明を聞き充実した時間を過ごしました。
令和7年2月14日(金)に入学前オリエンテーションを実施しました。
特別選抜、一般選抜および再募集に合格した13名が集まり、元気な姿を見せてくれました。
入学前の準備物や提出書類について説明を受け、実習服の採寸を行いました。
入学前学習の課題に、周りの仲間に相談しながら取り組み、意欲が感じられました。
令和6年11月27日(水)から11月29日(金)および
12月2日(月)から12月4日(水)の6日間、進路相談会を実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、授業見学、実習棟内見学を行いました。
令和5年9月30日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、一般選抜試験用の入試願書の配付、専攻科の説明、専攻科の進路状況、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生3名に参加いただきました。
令和5年8月1日(木)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、特別選抜試験用の入試願書の配付、専攻科の説明、専攻科の進路状況、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生6名保護者2名の合計8名参加いただきました。
令和5年6月15日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、模擬授業、実習棟内見学、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生16名保護者8名の合計24名参加いただきました。
四日市工業高等学校出身者をはじめ17名が入学しました。
令和5年度の情報を掲示しています。
15名が2年制課程を修了し、卒業となりました。
進路状況
就職先企業名 (50音順)
・NTTアノードエナジー株式会社
・エイベックス株式会社多度工場
・エムイーシーテクノ株式会社 中部事業所
・河村産業株式会社
・コスモ石油株式会社 四日市製油所
・株式会社シー・ティー・ワイ
・ジャパンマリンユナイテッド株式会社
・住友電装株式会社 鈴鹿製作所
・一般財団法人中部電気保安協会
・中部電力株式会社
・ナブテスコ株式会社 津工場
・パナソニックインダストリー株式会社
・三田工業株式会社
・ヤマザキマザック株式会社
四日市工業高等学校 ものづくり創造専攻科・本科の生徒を対象に、協働パートナーズ企業展を実施いたしました。
協働パートナーズ参加企業から、74社に参加していただきました。
専攻科生徒34名・全日制生徒278名・定時制生徒4名に対して、企業講演や会社説明、採用職種説明、製造品展示など、各ブースで趣向を凝らした内容で行っていただきました。
四日市工業高等学校本科にも求人票を頂いている企業の参加もありましたので、高校生も企業に説明を聞き充実した時間を過ごしました。
令和6年2月15日(木)に入学前オリエンテーションを実施しました。
特別選抜、一般選抜および再募集に合格した17名が集まり、元気な姿を見せてくれました。
入学前の準備物や提出書類について説明を受け、実習服の採寸を行いました。
入学前学習の課題に、周りの仲間に相談しながら取り組み、意欲が感じられました。
令和5年11月29日(水)から12月1日(金)および
12月4日(月)から12月6日(水)の6日間、進路相談会を実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、授業見学、実習棟内見学を行いました。
令和5年9月30日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、一般選抜試験用の入試願書の配付、専攻科の説明、専攻科の進路状況、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生が2名、保護者1名に参加して頂きました。
令和5年8月1日(火)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、特別選抜試験用の入試願書の配付、専攻科の説明、専攻科の進路状況、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生が18名、保護者6名に参加して頂きました。
令和5年6月3日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、模擬授業、実習棟内見学、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生が13名、保護者9名に参加して頂きました。
四日市工業高等学校出身者をはじめ19名が入学しました。
令和4年度の情報を掲示しています。
四日市工業高等学校 ものづくり創造専攻科・本科の生徒を対象に
協働パートナーズ企業展を実施いたしました。
協働パートナーズ参加企業から、60社に参加していただきました。
専攻科生徒15名・本科生徒266名に対して、
企業講演や会社説明、採用職種説明、製造品展示など、
各ブースで趣向を凝らした内容で行っていただきました。
四日市工業高等学校にも求人票を頂いている企業の参加もありましたので、高校生も企業に説明を聞き充実した時間を過ごしました。
20名が2年制課程を修了し、卒業となりました。
進路状況
就職先企業名
・株式会社NTTファシリティーズ
・エムイーシーテクノ株式会社 中部事業所
・九鬼産業株式会社
・株式会社シーテック
・株式会社シリックス
・住友電装株式会社 鈴鹿製作所
・中部電力パワーグリッド株式会社
・DMG森精機株式会社
・TOYO TIRE株式会社 桑名工場
・ナブテスコ株式会社 津工場
・ヤマザキマザック株式会社
進学先学校名
・鈴鹿大学 国際地域学部 国際地域学科
・国立大学法人 豊橋技術科学大学 工学部 電気・電子情報工学課程
・海外農業研修(公益社団法人国際農業者交流協会)
令和5年2月17日(金)に入学前オリエンテーションを実施しました。
特別選抜および一般選抜に合格した19名が集まり、元気な姿を見せてくれました。
入学前の準備物や提出書類について説明を受け、実習服の採寸を行いました。
入学前学習の課題に、周りの仲間に相談しながら取り組み、意欲が感じられました。
令和4年10月15日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、模擬授業、実習棟内見学、在校生とのディスカッションを行いました。
特に11月8日(火)に実施する一般選抜入試用の説明を行い、在校生と高校生との質疑応答では多くの質問があり盛況でした。
一般選抜入試用願書の配付を行い、記入時の注意事項などを説明しました。
高校生3年生5名(保護者2名)・2年生2名 計9名に参加して頂きました。
令和4年8月8日(月)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、模擬授業、実習棟内見学、在校生とのディスカッションを行いました。
特に9月15日(木)に実施する特別選抜入試用の説明を行い、在校生と高校生との質疑応答では多くの質問があり盛況でした。
特別選抜入試用願書の配付を行い、記入時の注意事項などを説明しました。
高校生3年生17名(保護者4名)・2年生2名(保護者1名)計24名に参加して頂きました。
四日市工業高等学校 ものづくり創造専攻科・本科の生徒を対象に協働パートナーズ企業展を実施いたしました。
協働パートナーズ参加企業から、50社1団体に参加していただきました。
専攻科生徒に対して、企業講演や会社説明、採用職種説明、製造品展示など、各ブースで趣向を凝らした内容で行っていただきました。
四日市工業高等学校にも求人票を頂いている企業の参加もありましたので、高校生も企業に説明を聞き充実した時間を過ごしました。
令和4年6月4日(土)にオープンキャンパスを実施しました。
対象者は、専攻科に興味・関心のある高校生と保護者です。
内容は、専攻科の説明、専攻科の進路状況、模擬授業、実習棟内見学、在校生とのディスカッションを行いました。
高校生3年生29名(保護者14名)・2年生7名(保護者7名)
計57名に参加して頂きました。
4月5日(火)に令和4年度入学式を実施しました。