小学部 学部紹介・・・小学部の紹介のページです。
「小学部 目標」・・・このような目標に向かって活動を行っています。
からだ | 元気にすごそう。 思いっきり体を動かそう。 |
せいかつ | 身のまわりのことは、できるだけ自分でやろう。 いっぱいチャレンジしてみよう。 みんなとすごそう。 社会の基本的なルールを知ろう。 |
こころ | いきいきとすごそう。 |
まなび | いろいろな活動に興味をもとう。 |
「時間割」・・・一週間の時間割です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | あさのかい | ||||
2 | ことば・かず | ことば・かず | ことば・かず | ことば・かず | せいかつ |
3 | おんがく |
いきいきタイム (1・2・3年) つくるえがく (4・5・6年) |
いきいきタイム (4・5・6年) つくるえがく (1・2・3年) |
たいいく | せいかつ |
4 | きゅうしょく | ||||
5 |
かえりのかい(1・2・3年) わかばタイム(4・5・6年) |
かえりのかい(1年) いきいきタイム(2年) わかばタイム(3・4・5・6年) |
かえりのかい |
かえりのかい(1・2年)
いきいきタイム(3・4・5・6年) |
クラス |
6 |
バスまちじかん(1・2・3年) かえりのかい(4・5・6年) |
バスまち じかん(1年) かえりのかい(2・3・4・5・6年) |
バスまちじかん |
バスまちじかん(1・2年) かえりのかい(3・4・5・6年) |
かえりのかい |
「おもな授業内容」
いきいきタイム |
一人ひとりの課題に応じてできることを伸ばすことを目標に、からだづくり・リズム遊び・コミュニケーション・作業的な活動などを、各クラスまたは合同で取り組みます。 |
ことば・かず |
各クラスで、読み聞かせや個々の課題に取り組みます。児童の実態に応じて学習内容を計画し、国語・算数の基礎になる学習、感覚的運動的認知などの学習を行います。 |
音楽 |
低学年、高学年に分かれて、音楽に親しむことを目標に色々な楽器に触れて演奏したり、ミュージックケアを行ったりします。「手遊び歌」「季節の歌」「パネルシアター」「ダンス」などを行います。 |
体育 |
全学年合同で、主に体育館で行います。体作りを目標に、音楽に合わせて体を動かす活動やサーキット運動などの学習を行います。 |
わかばタイム |
3~6年に設定。様々な行事に向けての活動や「栽培」「服たたみ」「おもてなし」「そうじ」など、生活課題を解決していく力を身につけます。 |
クラス |
各学級や学年に分かれて活動します。校内外の歩行や遊具遊び、調理や制作活動、お誕生会などを行います。 |
児童数
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | 令和7年度 | |||||||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
1年 | 3 | 0 | 4 | 1 | 2 | 2 | 9 | 1 | 5 | 0 | 4 | 3 |
2年 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 1 | 2 | 2 | 9 | 1 | 5 | 0 |
3年 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 4 | 1 | 2 | 2 | 8 | 1 |
4年 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 7 | 1 | 4 | 1 | 3 | 2 |
5年 | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 8 | 1 | 4 | 1 |
6年 | 2 | 2 | 4 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 8 | 1 |