準備状況
○平成26年 9月24日
専門部会を開催しました。
名張新高等学校の教育課程、設置する部活動等について協議しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 9月22日
名張新高等学校の校名の募集が始まりました。(10月21日締切)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 9月3日
第6回名張地域新高等学校ワーキング会議を開催しました。
名張新高等学校の情報発信のスケジュールと内容について協議いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 8月25日
第1回伊賀地域高等学校活性化推進協議会において、名張地域新高等学校の設置準備状況について報告しました。
学識経験者、地域有識者、PTA関係者、名張市・伊賀市教育委員会教育長等が委員として出席し、一般公開により行われた協議会において、三重県教育育委員会事務局の担当者から、これまでの準備状況と今後の進め方について報告しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 8月20日
第5回名張地域新高等学校ワーキング会議・専門部会・両校教職員全体会議、を開催しました。
三重県教育育委員会事務局の担当者と、名張桔梗丘高校・名張西高校の教職員とが、これまでの検討の全体について共有し、今後の進め方を確認しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 7月23日
第3回名張地域新高等学校拡大ワーキング会議、
○平成26年 8月 6日
第4回名張地域新高等学校拡大ワーキング会議、を開催しました。
三重県教育育委員会事務局の担当者と、名張桔梗丘高校・名張西高校の教職員の代表とが、7月23日・7月30日・8月6日に開催された専門部会での協議内容の情報共有と、これからの協議の進め方等について協議しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 7月23日・7月30日・8月6日
ワーキング会議のもとに設置された専門部会を開催しました。
名張桔梗丘高校と名張西高校の担当教職員が、それぞれのテーマ別の専門部会に委員として参加をし、その詳細を検討しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 7月 2日
第2回名張地域新高等学校拡大ワーキング会議を開催しました。
三重県教育育委員会事務局の担当者と、名張桔梗丘高校・名張西高校の教職員の代表とが、新高校の教育課程等の検討状況の制服の決定方法や英語運用能力の育成に係る情報収集と共有の進め方等を協議しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 6月25日
ワーキング会議のもとに設置された専門部会を開催しました。
名張桔梗丘高校と名張西高校のテーマ担当教職員が、進学に特化したコースの教育課程や日課について、勉学と部活動を両立しつつ、進路実現を図ることができるよう、その詳細を検討しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 5月28日
ワーキング会議のもとに設置された専門部会を開催しました。
名張桔梗丘高校と名張西高校のテーマ担当教職員が、人とつながる力の育成について、コミュニケーション力・社会に参画する力を育成することを目標に、3年間を見通した生徒指導・学習指導・キャリア教育・人権教育・特別活動・部活動等の総合的な取組計画について、検討を進めました。
情報利活用能力の育成について、1人1台タブレットパソコンの活用方法の詳細について、検討を進めました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 5月 7日
第1回名張地域新高等学校ワーキング会議を開催しました。
三重県教育育委員会事務局の担当者と、名張桔梗丘高校・名張西高校の教職員の代表とが、新高校の教育課程、進学に特化したコースの取組、英語運用能力の育成、情報利活用能力の育成、人とつながる力の育成等について、前年度からの検討状況の確認と、今後の検討の進め方等を協議しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○平成26年 4月 1日
名張新高校準備事務局を名張西高校内に設置しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~