平成二十八年度卒業式 校長式辞(定)

 新しい春の訪れを感じさせる今日の佳き日、御来賓の皆様、卒業生の保護者の皆様の御臨席のもと、平成28年度卒業式を挙行できますことは、私共のこの上ない喜びであり、誠に嬉しく存じます。本校を代表し、深く感謝申し上げます。

 さて、卒業生の皆さん。皆さんの努力が実を結び、卒業の時を迎えたことに、本校職員を代表して心から祝福の言葉を述べたいと思います。「上野高校卒業、本当におめでとう。」

 そして、今日まで皆さんを支えてくれた多くの人々、ことに皆さんの成長を深い愛情で見守り続けていただいた保護者の皆様に、心からの敬意と感謝の気持ちを込めて、お祝いの言葉を申し上げたいと存じます。「保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。」さぞかし感慨もひとしおのものがおありであろうと拝察いたします。心からお喜びを申し上げます。

 卒業生の皆さんの中には、これで学校教育を終え、職業人として本格的に実社会の中に入っていく人がいます。また、卒業後も進学して新たな学校生活を始める人もいます。どのような道を歩むにせよ、高校を卒業するということは、責任ある存在として社会に認知されるということです。今後は、責任に裏打ちされた行動が一層求められます。自己責任の重さは、今までとは比べようがないものになります。

 高校卒業の時。それは、人に愛される自分から、人を愛する自分に変わる時です。甘えからきっぱりと決別し、感謝の心で一人立ちする時です。そして、学ぶべきことを与えられる自分から、何を学ぶべきかを自分で考え、自力で学ぶ自分に変わる時です。
 いかなる状況にあっても、どんな人生を生きようとも、学ぶことに終わりはありません。生涯、辞書を引き続けてください。常に新しい知識を学び、知ることに終わりなきことを肝に銘じてください。
 学ぶことは変わることです。進化論を説いたチャールズ・ダーウィンは、こんな言葉を私たちに残しています。「何が生き残るのか。最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残るものは変化できるものである。」変わり続けるものだけが生き残るというのは、普遍の真理なのです。
 ところが、昨今、「自分は変わらない」「自分を変えられない」と決め付ける若者が増えていると言われています。「生まれ持った素質によって人生は決まる。」と考え、「あれこれ考えて行動しても、結局はなるようにしかならない。」とか、「頑張って良い結果を出しても、所詮それは本物ではない。」などと思えてしまうのだそうです。生まれ持った素質こそが「自分らしさ」であり、生得的な特性が自分の「個性」である。そして、自分の「個性」に見合う仕事でなければ働く意味がない。ひいては、それが見つかるまで職には就かないなどと身構えてしまい、社会に出る敷居を高く感じてしまうわけです。
 「個性」とは、他者と交わりながら何かを成し遂げていく中で、これが自分の持ち味だと気づいていくものです。自己とは、自分とは、対人関係の中で構築されるものであるが故に、大きな可塑性を持っているのです。自分は、つくり直せるのです。
 生まれ持った「自分らしさ」への過剰なこだわりを捨てた時にこそ、人生も一層豊かなものになり、輝き始めるのではないか。卒業の時、新たな他者と出合い、新たな対人関係を築いていこうとする今が、その時だと言いたいのです。

 さあ、卒業生の皆さん、別れのカウントダウンが始まりました。旅立ちの時です。
卒業生よ、思い出に沈殿するな。未来に向かって躍り出よ。
卒業生よ、首を垂れるな。希望の青空を仰ぎ見て、悠々と真っすぐに歩んで行け。
「大いなる明日」は、今の君達のためにこそある。

 最後になりましたが、御多用の中、御臨席賜りました御来賓の皆様方、本日は誠に有難うございました。これからも本校に温かい御支援を賜り、卒業生、在校生を見守って頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 卒業生9名の門出を祝い、前途に幸多かれと祈りつつ、式辞と致します。

平成28年度卒業証書授与式 校長式辞

 今日から弥生三月。天地自然の営みが、風光る春の訪れを予感させる今日の佳き日、多数の御来賓の皆様、卒業生の保護者の皆様の御臨席のもと、平成28年度卒業式を挙行できますことは、私共のこの上ない喜びであり、誠に嬉しく存じます。本校を代表し、深く感謝申し上げます。

 「高等学校卒業」という人生の節目を迎え、未来に向かって大きく羽ばたこうとしている277名の皆さん、卒業おめでとう。希望と不安が惜別の思いに交錯し、複雑な気持ちの中で爽やかな清新さを感じる、そんな心境ではないかと思います。皆さんは三年間、勉学は勿論、学校行事や部活動その他さまざまな活動において素晴らしい成果を残し、上野高校の歴史に新たな一ページを書き加えてくれました。何事にも一生懸命な誠意溢れる姿勢で取り組まれた皆さんの努力に対し、称賛の拍手を送りたいと思います。そして、私たち教職員に多くの感動と、この学校で勤務する喜びを与えてくれたことに対し、心から感謝します。本当にありがとう。

 卒業生の保護者の皆様、お子様が高校生活を送られた本校での三年間、語り尽くせぬ多くの喜びと、多くの御心配、御苦労があったことと思います。注がれた惜しみない深い愛情が、ここに実を結び、お子様が高校教育を終えられたことに対し、敬意と感謝の気持ちを込め、お祝いの言葉を申し上げたいと存じます。「お子様の御卒業、誠におめでとうございます。」

 さて、卒業生の皆さん。皆さんの中には、今後、大学等の上級学校で新たな学校生活を始める人もいれば、職業人として実社会に入っていく人もいます。どのような道を歩むにせよ、高等学校を卒業するということは、あらゆることに自己責任を求められる「大人」になるということを意味します。
 私は、「大人になること」とは、自らが作者になり、監督になり、同時に登場人物にもなる、筋書きのない人生ドラマの舞台に、主人公として立つことだと思います。これまでは、出来上がったシナリオがありました。皆さんの勉学は、「問題」も「答え」も用意されていました。「『問題』には必ず『答え』があり、その『答え』は一つでなければならず、『答え』のない『問題』など考える意味がない」などと思っている人もいるかもしれません。しかし、これからの皆さんには、シナリオも「答え」も用意されていません。主人公である自分がどんなセリフを言い、どんな演技をするかによって、相手の出方も変わってくる。「答え」のない「問題」と向き合う。「大人」になるということは、そういった避けられない関係の中で、人生ドラマの主人公の役割を責任感溢れる態度で果たさなければならなくなった、ということです。
 その覚悟を持つために、皆さんは今日、この卒業式の場で、大切な儀式を済ませておかねばなりません。

 心理学には「イノセント」という言葉があります。この語を英和辞典で調べると、「無邪気」「天真爛漫」などと訳されています。しかし心理学では、「大人になろうとする若者が、自分の前に立ちはだかる親を排除し、否定しようとして、ありのままの純粋無垢な自分にこだわる心理状態」を意味しています。子供は、親の前ではいつまでも子供です。自立しようとすればするほど親の存在を疎ましく感じ、親を否定する気持ちが強くなるものです。逆に言えば、親の前では“ありのままの自分”を強く意識し、“純粋無垢な自分”であり続けようとする。このような心理状態が「イノセント」です。
 「大人になる」ということは、この「イノセント」な自分を脱し、親を「イノセント」な仕方で突き放すことなく、きちんと向き合い、対処できるようになるということです。したがって、皆さんが、大人になるために言わなければならない人生ドラマの最初のセリフは何か。それは、「お父さん、お母さん、ここまで私を育ててくれてありがとうございました。」という言葉だと私は思います。

 今日の卒業式は、皆さんにとって、「イノセントな自分」からの卒業式であり、「大人の自分」になる「成人式」なのです。
 それでは、卒業生の皆さん、目を閉じてください。心の中で自分の親と向き合ってください。そして今、「私をここまで育ててくれてありがとうございました」と、親に向かって宣言してください。

 目を開けてください。
皆さんは、今後、入学や就職に際してのオリエンテーションや研修等で忙しくなると思います。そして、新たな生活に慣れるために覚えなければならないことが多く、また、自分ではどうすることもできないことが自分の身に降りかかってくることもあると思います。しかし、「時間がない」とか、「もっと時間があれば、もっと良い成績が取れるのに。もっと良い仕事ができるのに。」などと言ってはいけません。
 「大人」の仕事というのは悔いの残る、不十分な仕事の連続です。不満だらけで、穴があったら入りたいくらいの気持ちで仕事を終えているのです。勿論、「不十分なままで仕事を終えていい」と言っているのではありません。与えられた環境のなかでベストを尽くす、自分ではどうすることもできないことを受け入れ、それでも合格点の結果を出す。これが「大人」の仕事です。

 それでは、もはや「イノセント」ではない、もはや「親に愛される子供ではなく、親に感謝し、親を愛する大人になる」と宣言した皆さん。大人の人生ドラマの幕は切って落とされました。主役はあなた自身です。その座を決して誰かに譲ることなく、あなたらしく、自らの人生ドラマを堂々と演じていってください。

 最後になりましたが、御多用の中、御臨席賜りました御来賓の皆様方、本日は誠に有難うございます。これからも本校に温かい御支援を賜り、卒業生、在校生を見守って頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 卒業生277名の門出を祝い、前途に幸多かれと祈りつつ、式辞と致します。