中学生対象に上野高校理数科のオープンスクルールを8月27日(土)に開催しました。
上野高校理数科の体験講座は毎年、2年生が内容を考え、1年生がサポートという形で行っています。今年も企画から当日の運営まで生徒主体で行いました!
理科講座では、飲料史に含まれるリンの濃度の計測と比較を行いました。
数学講座では、模型を用いて多面体がいくつできるのか調べました。
勉強だけだなく、休日でも主体的に行動して、企画・運営できる力、初対面の人とのコミュニケーション能力、周囲へ気配りできる力を身につけてきた理数科の生徒たち。今回参加してくれた生徒も大いに成長したと感じました。
中学生のみなさんには是非上野高校理数科に入学して、先輩方のようにこれらの力を身につけてほしいと思います。
集え上野高校理数科!!




