
SS探究活動Ⅰ
SS探究活動Ⅰ 最新更新日:2022年3月29日
課題研究の基礎づくりを行う。
前期にリベラルアーツ・夏季フィールドワークなどを通して、研究の基盤となる知識・技能を学ぶ。
後期、前期の活動をもとに、試行的な課題研究に取り組む。
SS探究活動Ⅰ SS探究活動Ⅱに向けて[2022.3.11]
3月11日(金)にSS探究活動Ⅰ SS探究活動Ⅱに向けての活動が行われました。
今年度取り組んだ課題研究の振り返りや来年度行う探究活動Ⅱの準備をしました。
1月28日(金)に行われた1学年研究発表会の受賞班は以下の通りとなりました。
優秀賞
時代による流行語の変化
HIT & BLOWの必勝法はあるのか?
Paper Airplaneを遠くにFlyするには?
1番当たる10円ガムは何か?確率は?
キノコ廃菌床からバイオエタノールはできるのか
受賞、おめでとうございます。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究⑨[2022.2.18]
2月18日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究⑨の活動が行われました。
1月28日(金)に行われた1学年研究発表会の振り返りを行いました。
これまでに自分たちの活動やいただいたメッセージカードを元に探究活動を振り返りました。
来年度は1年間を通しての活動となります。
SS探究活動Ⅰ 1学年研究発表会[2022.1.28]
1月28日(金)にSS探究活動Ⅰ 1学年研究発表会が行われました。
10月から取り組んできたテーマ研究の発表会です。短い発表時間の中で、研究をまとめて発表しました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究⑧[2022.1.21]
1月21日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究⑧の活動が行われました。
1月28日(金)の発表会に向けての発表練習を行いました。
発表する側、質問する側に分かれて、本番と同じ時間でリハーサルを行いました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究⑦[2022.1.14]
1月14日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究⑦の活動が行われました。
1月28日(金)の発表会に向けてのポスターや発表資料の作成を行いました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究⑥[2021.12.24]
12月24日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究⑥の活動が行われました。
1月末の発表会に向けてのポスターや発表資料の作成を行いました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究⑤[2021.12.17]
12月17日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究⑤の活動が行われました。
1月末の発表会に向けてのポスターや発表資料の作成、追加の実験・研究などを行いました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究④[2021.11.19]
11月19日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究④の活動が行われました。
各グループで立てた研究計画に基づいて、研修を進めました。
前回に引き続き、実験や研修を進める班、資料を調べる班など様々な活動が活発に行われました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究③[2021.11.12]
11月12日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究③の活動が行われました。
各グループで立てた研究計画に基づいて、研修を進めました。
実験する班、資料を調べる班、アンケートをする班など様々な活動が活発に行われました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究②[2021.11.5]
11月5日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究②の活動が行われました。
各グループで決めた研究テーマに沿って研究計画を立てました。また、研究に取り組むグループもいました。
SS探究活動Ⅰ テーマ研究①[2021.10.29]
10月28日(金)にSS探究活動Ⅰ テーマ研究Ⅰの活動が行われました。
今回からグループ毎の活動になります。各グループで研究テーマを決め、研究計画を立てました。
SS探究活動Ⅰ 研究について[2021.10.22]
10月22日(金)にSS探究活動Ⅰ研究についての講演を三重大学・和田正法先生にしていただきました。
研究テーマの決め方、設定方法の手法を個人またはグループワークを通じて教えて頂きました。
SS探究活動Ⅰ リベラルアーツ[2021.6.25]
6月25日(金)にSS探究活動Ⅰ リベラルアーツの活動が行われました。
各グループで、テーマに沿って意見を出し合って、クラスで共有しました。
様々な意見が出てきて、考え方の幅が広がりました。
SS探究活動Ⅰ 昨年度までのページ
今年度随時更新していきます。
2020年度の様子は → こちら
© 三重県立津高等学校 SSH