SS探究活動Ⅰ

SS探究活動Ⅰ

 

課題研究の基礎づくりを行う。
前期にリベラルアーツ・夏季フィールドワークなどを通して、研究の基盤となる知識・技能を学ぶ。
後期、前期の活動をもとに、試行的な課題研究に取り組む。

探究活動Ⅰ テーマ研究⑧ [2020.1.31]

1月31日(金)に探究活動Ⅰにおいて、1学年研究発表会の表彰式、振り返りが行われました。
今年度取り組んだ探究活動の振り返りをし、来年度に向けての話がありました。
また、1月24日(金)に行われた1学年研究発表会の表彰式が行われました。
各賞の発表
生徒が選ぶベストポスター賞
第1位 50班 アンパンマンの頭の中身とそれを投げるバタコさんの力
第2位 47班 笑ってはいけない時に、笑わないようにできるか
第3位 67班 ジブリ飯は何故美味しそうに見えるのか?

保護者・教員が選ぶベストポスター賞
第1位 23班 みかんはもむと甘くなるのか?
第2位 1班 Make a Big Jewel!
    6班 天気予報は正しいのか? ~自分で天気を予報する~
    35班 津高校に女子が少ないのはなぜか
    50班 アンパンマンの頭の中身とそれを投げるバタコさんの力
学年主任賞
64班 なぜ自己再生できるの
探究推進部賞
32班 「そのまんまグレープ」の当たりの位置は本当にランダムなのか
MieMu賞
66班 濁点と半濁点では受けるイメージが変わるのか  

 

 

 

 


探究活動Ⅰ 1学年研究発表会 [2020.1.24]

1月24日(金)の探究活動Ⅰにおいて1学年研究発表会が行われました。
11月から始めた研究の発表会です。
短い期間でしたがポスター1枚にまとめてポスターセッションを行いました。
2年生も参加して、活発な意見交換が行われました。

   

   

   

探究活動Ⅰ テーマ研究⑦ [2020.1.17]

1月17日(金)の探究活動Ⅰにおいて、1月24日(金)に行われる発表会の準備が行われました。
各グループで、発表原稿を作成したり、発表練習を行いました。
いよいよ来週発表です。

   

探究活動Ⅰ テーマ研究③ [2019.11.22]

11月22日(金)に探究活動Ⅰにおいて、テーマ研究行われました。
各班で設定したテーマに沿って、実際に実験、研究、調査を行いました。
本格的に研究が開始され、1月の発表会へ向けて研究を進めていきます。

   

探究活動Ⅰ テーマ研究① [2019.11.1]

11月1日(金)に探究活動Ⅰにおいて、テーマ設定・個人プレゼンが行われました。
各自が考えてきた研究テーマを各グループでプレゼンを行い、探究活動Ⅰで取り組む研究テーマを決定しました。
次回からはグループで設定したテーマに沿って研究・実験を進めていきます。

   

   

探究活動Ⅰ「研究を成功させるコツ」[2019.10.7]

三重大学の和田正法先生に来ていただいて、講演をしていただきました。 「研究を成功させるコツ」と題して、11月から始まる「試行的な課題研究」を進めるうえで 必要な考え方を身につけるにはの話をしていただきました。 グループワークをしながら、相手に自分の考えを伝えることを学びました。

   

   

探究活動Ⅰ リベラルアーツ [2019.9.20]

9月20日(金)にリベラルアーツが行われました。
これから始まる試行的課題研究に向けての研究計画を立てる手法を学びました。

   

探究活動Ⅰ レポート・論文について[2019.8.30]

8月30日(金)に、探究活動Ⅰにいおいて三重大学より和田正法先生に来ていただいて
『レポート・論文について』の題目で講演をしていただきました。
レポートや論文をの書き方について、様々な手法を教えていただきました。
探究活動Ⅰにおいて、行われる課題研究や研修のレポートを今回の講演を参考に書いてみましょう。

   

   

探究活動Ⅰ テーマ設定に向けて[2019.6.21]

6月21日(金)探究活動Ⅰの時間に『テーマ設定に向けて』の取り組み行われました。
今回は、個々に普段の生活の中で、ふと疑問に思うことを出し合って、各クラスで意見交換をしました。
11月から始まる「試行的課題研究」に向けての取り組みです。
普段の生活のちょっとした疑問が,探究活動に繋がります。

 

探究活動Ⅰ リベラルアーツ[2019.6.7]

探究活動Ⅰの時間にリベラルアーツが行われました。
今回のテーマは『異星人へのメッセージ』と題して、個人やグループ、各クラスで様々な意見交換が行われました。
個人で考えた意見を、グループ内で共有し、「どう伝える」のかを話し合いました。
簡単にわかりやすく、それでいてちゃんと伝えるには、どうすればよいかをグループやクラスで話し合いました。


   

   
グループでの活動、出た意見をまとめたプリントです。

探究活動Ⅰ オリエンテーション[2019.5.10]

探究活動Ⅰオリエンテーションが行われました。
内容は
探究活動Ⅰについて
夏季フィールドワーク
SS先進科学
でした。

また、探究活動を進めるための参考に、3年生の課題研究の発表を聞きました。
・温泉水を使うと食品の硬さは変わるのか?
・映画と社会が求める女性像はどのような関係か?
の口頭発表をしてもらいました。

夏休み等に行われるイベント一覧はこちらを参考にしてください。
夏季フィールドワーク → こちら
SS先進科学 → こちら

   

SS探究活動Ⅰ 1学年研究発表会[2019/1/24]

11月から始まった試行的研究の発表会が行われました。
自分たちが行った研究を1枚のポスターにまとめての発表を行いました。
発表会には2年生も参加して、たくさんの意見交換が行われました。

   

   
各賞は以下の通りです。
生徒が選ぶベストポスター
第1位 23班 シン・ゴジラでのゴジラへの対処は許される?
第2位 63班 ホコリの正体と対処法
第3位 1班  じゃんけん必勝法
    46班 東京ディズニーランドvsユニーバーサルスタジオジャパン
    69班 ふわふわのパンケーキとは?

保護者・教員が選ぶベストポスター
第1位 50班 洗濯物に昆虫は来るのか?
第2位 30班 人の読める字の限界は?
    67班 安らぎを与える香りは何か? 

「試行的な課題研究」[2018/11/16]

1年生の探究活動「試行的な課題研究」が本格的に始まりました。
約80のグループに分かれ、グループで設定したテーマに沿って研究・実験を進めていきます。

写真は左から「ダニエル電池を作る」、「ヨーグルトからチーズを作る」、「金属メッキ」です。

   

「研究を成功させるコツ」[2018/10/29]

三重大学教養教育院の和田正法先生に来ていただいて、講演をしていただきました。
「研究を成功させるコツ」と題して、11月2日から始まる「試行的な課題研究」を見据えて、
探究活動を進めるうえで必要な考え方を身につけるにはの話をしていただきました。
グループワークをしながら、相手に自分の考えを伝えることを学びました。

   

「リベラルアーツ」[2018/06/22]

「イヌイットに冷蔵庫を売るには」をテーマにして,「リベラルアーツ」の4回目がありました。
今回も,グループ内でそれぞれの考え・アイデアを出し合って,どう売り込むかを考えました。
最後はB紙1枚にまとめ,発表しました。

クラスによっては,様々なテーマを設置して,活動しました。
一部テーマを紹介します。
「満員電車を楽しくするには」
「アトラクションの待ち時間を楽しくするには」
「一週間で商品の知名度をできる限りあげるには」
など,ユニークなテーマがありました。

   

   

   

 

「リベラルアーツ」[2018/06/15]

「異星人へのメッセージ」をテーマにして,「リベラルアーツ」の3回目がありました。
今回は,伝えたいこと選び,どう表現するかを学びました。
グループ内でそれぞれの考えを出し合って,言葉で表現するのか,絵やイラストを使うのか,
全く新しい記号を作り出すのかなど様々な意見交換をして,最後はA3用紙1枚にまとめ,発表しました。

発表は,口頭発表形式のような前で発表したり,ポスターセッションのような形式など,
各クラスで様々な形式で発表し,活発な意見交換が行われました。

   

   

   


「リベラルアーツ」[2018/06/01]

「こんなときどうする?~人文科学・社会科学・自然科学~」をテーマにして,
「リベラルアーツ」の2回目がありました。
「読む→書く→意見交換」の流れを基本として,
自分の考えを自分の言葉で相手に伝えること,他者の考えをしっかり聴くことの難しさを知り,
積極的に意見交換することを実践しました。
さらに,グループ活動を通じて、自らの考えを深めました。

津高校リベラルアーツとは,
本校自作教材「リベラルアーツ」等を活用し,
探究のための基礎的知識・技能・態度を育成します。


   

   


© 三重県立津高等学校 SSH