 |
 |
 |
 |
 |
 |
近況報告 |
|
Topページ |
|
・調理クラブがおせちを作り、お世話になった方々にお届けしました。今日で3年生は引退をします。(12月31日) |
・食物調理科製菓コースがクリスマスケーキの販売をおこないました。(12月24日 |
・町内での行方不明者の創作活動にあたった方々に、調理クラブが昼食支援を行ったことに対し、多気町と松阪署から感謝状が贈られました。(12月23日) |
・調理クラブの3年生が1年生部員を対象に、高校生レストラン「まごの店」最後の研修を行いました。(12月20日) |
・松阪あゆみ特別支援学校の生徒のみなさんが食物調理科2年生と料理とテーブルマナーで交流をしました。(12月14日) |
・食物調理科3年生の寺前穂香さん、西邑日和さん、1年生の榎本あかねさんが東海酪農業協同組合連合会主催「第5回ミルク料理レシピコンテスト」入賞しました。(11月21日) |
・三重県伊賀産の米「山田錦」(JA全農三重)に、相可高校生考案のレシピを提供しました。(11月19日) |
・調理クラブが「三重の恵みプロジェクト」による授業(対面+オンライン)を受講しました。(11月17日) |
・食物調理科3年の藤山果音さんが「全国高校生料理コンクール」で入賞しました。(11月12日 |
・三重県家庭クラブ研究発表大会において、食物調理科3年生のスクールプロジェクトが最優秀賞を受賞、来年の全国大会で発表します。(11月9日) |
・食物調理科2年生の研究文(熊野産「新姫」の研究)が全国産業教育振興中央会主催の「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」で優秀賞を受賞しました。(11月9日) |
・食物調理科の1年生と2年生が三重短期大学の先生の授業を受講しました。(10月29日) |
・調理クラブが多気町五桂のみえ商工会アンテナショップ「マルシェ・グランマ」のオープニングイベントでおすしのふるまいをしました。(10月25日) |
・食物調理科の1年生が、辻調理師・製菓専門学校の先生によるオンライン授業「食から広がる職業」を受講しました。(10月15日) |
・ 食物調理科3年生が文化祭で、3年間の集大成である調理展示・製菓展示を行いました。(10月8日) |
・「三重県さかな料理コンクール」で食物調理科3年の世古口果音さんが知事賞を受賞しました。(9月29日) ) |
・校内で育った巨大かぼちゃで食物調理科製菓コース3年生がハローウィンかぼちゃランタンを作りました。(9月23日) |
・食物調理科製菓コースが校内向けにスイーツの製造・販売を行いました。(9月11日) |
・調理クラブでは、ぎゅーとらの「青春弁当」の販売を再開しました。(9月5日) |
・食物調理科では、「食物調理科感染症ガイドライン」を作成し、感染症対策を行いながら弁当販売を始めました。(7月26日) |
・調理師コースの2年生がかつらむきの練習をしました。(5月27日) |
・食物調理科調理師コースの1年生に包丁授与をしました。(4月14日) |
|
|
|
|
|
|