各種証明書の発行(卒業生)

申請受付・発行期間
月~金曜日の8時30分~17時00分 (土日祝日、12/29~1/3を除く)
申請受付・発行場所
事務室窓口(原則)
※遠方にお住まいで本校へお越しできない方は郵送による申請も受け付けています。
発行手数料
有料(1通につき350円を三重県収入証紙で納付)
三重県収入証紙販売所
※収入印紙とは異なりますのでご注意ください。
※「保存期間経過証明書」のみ発行手数料は無料です。
発行日の目安
【卒業証明書、保存期間経過証明書】申請受付日から概ね2日後
【成績証明書、調査書、単位修得証明書】申請受付日から概ね1週間後

証明書の種類、説明、卒業後の発行期限

種類 説明 卒業後の発行期限
卒業証明書 卒業年月日、卒業時の課程が記載された証明書です。
※英文可
永年
成績証明書 修得単位数及び科目ごとの評定が記載された証明書です。
※本人開封無効 ※英文可
5年
調査書 修得単位数、科目ごとの評定、出欠席、委員会活動、部活動、取得資格、チューターの所見等が記載された証明書です。
※本人開封無効
5年
単位修得証明書 在学中に修得した単位数が記載された証明書です。
※本人開封無効 ※英文可
20年
保存期間経過証明書 卒業後の発行期限を過ぎたため、申請のあった証明書が発行できない旨証明する文書です。
※英文可
和文のサンプルはこちら(PDF形式)
永年

申請方法

注意
原則、本人申請かつ事務室での受け取りをお願いします。
証明書の作成には時間がかかりますので、あらかじめ事務室(TEL:0594-74-2006)までご連絡ください。
英文の証明書の発行を希望する場合は、ローマ字での表記名(パスポートと一致)を正しくお伝えください。
卒業後、結婚等により姓が変更となった場合についても、原則として卒業時の姓名で発行します。以下に記載する申請の際には、「証明書交付願・収入証紙納付書」の氏名欄にカッコ書きで旧姓を記入していただくとともに、本人確認の書類として、卒業時の氏名が確認できる戸籍抄本のご提示が必要となりますのでご留意ください(郵送による申請の場合、確認後返却します。)。
事務室窓口での申請

A 本人が直接申請する場合

①事務室窓口にて「証明書交付願・収入証紙納付書」に必要事項を記入してください。

②本人確認のため、次の証明書をご提示ください。
・官公署発行の写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等) 1点
または
・官公署発行の写真なし身分証明書(健康保険証、年金手帳等)  2点
※「マイナンバー通知カード」は利用できません。

③発行数に応じた三重県収入証紙を納付してくたさい。


B 代理人(本人のご家族の方)が申請する場合

①事務室窓口にて本人直筆の委任状を提出のうえ、「証明書交付願・収入証紙納付書」に必要事項を記入してください。

委任状サンプルはこちら(PDF形式)

②代理人の方の確認のため、次の証明書をご提示ください。
・官公署発行の写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等) 1点
または
・官公署発行の写真なし身分証明書(健康保険証、年金手帳等)  2点
※「マイナンバー通知カード」は利用できません。

③発行数に応じた三重県収入証紙を納付してください。

郵送による申請

※本人申請のみ受付できます。メール等による申請は不可です。

※郵送でのやりとりとなり、お手元に到着するまでに時間を要するため、余裕を持って申請してください。

①事前に事務室(TEL:0594-74-2006)までご一報ください。

②次の書類をご用意のうえ、事務室まで郵送してください。なお、書類の不備や発行手数料・郵便料金に誤りがある場合は、事務室担当者から連絡を行いますので、日中連絡可能な電話番号を記載したメモ等も同封してください。

  • 「証明書交付願・収入証紙納付書」の太枠の中に黒か青のペンまたはボールペンで必要事項を記入(手書き)したもの
    様式はこちら(PDF形式)※添付いただく本人確認書類の写しに記載の情報と一致していることを確認してください。
  • 本人確認書類の写し

    ・官公署発行の写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等) 1点
    または
    ・官公署発行の写真なし身分証明書(健康保険証、年金手帳等)  2点

    ※「マイナンバー通知カード」は利用できません。

  • 発行数に応じた三重県収入証紙

    ※三重県収入証紙については同封とし、「証明書交付願・収入証紙納付書」の【収入証紙ちょう付欄】への貼付は不要です。

  • (三重県収入証紙を購入できない場合)発行数に応じた「定額小為替証書」

    ※郵便局等で「定額小為替証書」を購入する場合必要となる手数料は本人負担となりますのでご了承ください。受取人欄は空欄のままで結構です。

  • 返信用封筒

    ※送付先の住所(アパート名・号室まで)を記入のうえ、返信用の切手を貼付してください。送付先は本人の住所とし、会社等に送付することはできませんのでご了承ください。

    ※本人開封無効の証明書について、調査書は長3サイズ、成績証明書及び単位修得証明書は概ね長4サイズの封筒に入れて封緘のうえ発行します。そのため、調査書が必要な場合は角3以上のサイズの封筒(定形外郵便)を、成績証明書や単位修得証明書が必要な場合は長3以上のサイズの封筒(定形郵便または定形外郵便)としてください。

    ※切手貼付の目安として、証明書の発行数が1~2通であれば定形外郵便物で50g以内=140円、3通であれば100g以内=180円とお考えください。速達を希望する場合は、250g以内=300円分の切手も貼付してください。

郵送先
〒511-0222
三重県いなべ市員弁町御薗632
三重県立いなべ総合学園高等学校 事務室 行