年表

三重県立員弁農学校

大正11年3月
三重県立員弁農学校設立(乙種 農業科)
修業年限 2年、入学資格 高等小学校卒業程度(男子)
大正11年12月
三重県立員弁農学校開校、第1回生入学
昭和7年3月
校名変更、女子部設置認可

三重県立員弁実業学校

昭和7年4月
三重県立員弁実業学校発足、第1回生入学
修業年限 2年、入学資格 高等小学校卒業程度(女子)
昭和8年3月
第10回農学校生卒業・男子部廃止、校名・組織変更

三重県立員弁実業女学校

昭和8年4月
三重県立員弁実業女学校発足

昭和8年~昭和23年
実業女学校時代の正門

昭和9年
家畜飼育

昭和10年代(女学校時代)
教室

昭和13年頃(女学校時代)
校舎

昭和13年
養蚕の実習

昭和10年
バレーボール風景

昭和?年(女学校時代)
体育祭

昭和14年
分宿式寄宿舎

昭和14年
寄宿舎での勉強風景

昭和17年
農林大臣学校農場視察

昭和22年
11月3日集会

三重県員弁高等学校

昭和23年5月
学区制改革により三重県立員弁高等学校となる(普・農・家)
女子農業科のみの員弁高等学校創設
昭和24年4月
総合制員弁高等学校創設(普通科3・農業科1・家庭科1、定時制農業科1・定時制家庭科1)
昭和26年1月
新校舎竣工
昭和26年3月
員弁町御薗に移転
昭和28年5月
校舎落成式、旧校地より新校地に移転、以降5月8日を学校創立記念日とする

昭和23年
体育祭 16回生による人文字「平和」

昭和23年
体育祭 16回生による人文字「田毎の月」

三重県立員弁高等学校

昭和30年4月
三重県立員弁高等学校と改称
昭和30年6月
水泳プール竣工
昭和31年3月
昼間定時制課程廃止
昭和31年4月
普通課程3、家庭課程1、農業課程1、入学
昭和31年9月
校歌制定
昭和33年3月
普通課程商業コース最終生卒業、普通課程商業コース廃止
昭和33年10月
鉄筋校舎新築工事(B館)
昭和37年4月
武道場完成
昭和37年10月
第一体育館完成
昭和38年4月
農業課程募集停止、普通科8、家政科1、入学
昭和39年5月
鉄筋校舎新A館西側完成
昭和42年7月
鉄筋校舎新A館中側完成
昭和43年7月
鉄筋校舎新A館東側完成
昭和48年7月
木造校舎C館一部解体、ポプラ並木、掘り抜き井戸撤去
昭和49年3月
鉄筋校舎C館東側完成
昭和50年11月
鉄筋校舎C館西側、天体ドーム等完成
昭和54年3月
武道場完成
昭和54年4月
普通科8、家政科1、入学
昭和55年4月
普通科9、家政科1、入学
昭和56年4月
普通科9入学、家政科募集停止
昭和56年8月
新体育館建設のためプール解体
昭和57年3月
第二体育館完成
昭和57年4月
普通科8、入学
昭和58年~平成3年
普通科10、入学
平成4年4月
普通科9、入学
平成5年~平成7年
普通科10、入学
平成8年~平成12年
普通科9、入学 (普通科に国際文化コース1、スポーツマネージメントコース1、設置)

昭和30年
空撮(左上が旧敷地)

昭和32年
木造C館

昭和32年
校舎

昭和32年
プール(現在の第2体育館あたりにあったそうです。)

昭和32年
校舎

昭和37年
空撮(B館と第1体育館は未だに健在)

昭和37年
第一体育館完成

昭和52年
C館完成

昭和59年
空撮

三重県立いなべ総合学園高等学校

平成13年4月
校舎を員弁町御薗632に移転、校名を変更
総合学科(8クラス)を開設
平成13年10月
80周年記念開校記念式典