Welcome to “NOGEI“ High School 三重県立四日市農芸高等学校 公式 HP
校歌・沿革
校歌

第23代校長 竹尾 泰先生の手に成る書です
校旗

わが校は、昭和25年4月三重県立河原田高等学校と改称し、農業学科の他に新たに家庭科が設置された。
これを機に同年5月校章制定委員会を設け、職員生徒から校章の原案を募集し、応募作品中より全校投票によって現校章を採択決定した。
意匠は、農業科を表す稲の頴(エイ)と家庭学科を表す撫子の花を組み合わせ、中央に「高」の字を配したものである。
沿革
昭和4年 | 三重県立河原田農学校設立認可。 鈴鹿農学校(明治45年創立)、三重農学校(大正4年創立)両学校の生徒を編入して開校。 |
---|---|
昭和10年 | 学則一部改正第3学年を農科・園芸科に分科。 |
昭和17年 | 卒業期繰上げに伴い臨時補修科を設置。 |
昭和18年 | 三重県立農学校則制定に伴い、農学科及び園芸科を設置。 |
昭和23年 | 畜産科を設置。 学制改革により三重県立河原田農学校廃校。 新学制により、三重県河原田高等学校として発足。 |
昭和24年 | 三重県四日市高等学校河原田部となり普通課程、農業課程を設置。 |
昭和25年 | 三重県河原田高等学校と改称され、農業課程、家庭課程を設置。 |
昭和30年 | 三重県立四日市農芸高等学校と改称。 |
昭和37年 | 農産製造科を設置。 |
昭和48年 | 畜産科を廃止し、造園土木科を設置、農産製造科を食品製造科と改称。 |
平成3年 | 造園土木科を環境造園科と改編。 |
平成5年 | 家庭科を生活文化科と改編。 |
平成7年 | 農業科を流通システム科、園芸科を緑花システム科と改編。 |
平成8年 | 食品製造科を食品科学科と改編。 |
平成15年 | 農業4学科を生産科学科、食品科学科、環境造園科、園芸科学科に改編。 |
令和3年 | 農業学科を農業科学科、食品科学科、環境造園科の3学科に改編。 |