連 絡 事 項 |
月 |
日 |
内 容 |
4 |
25 |
   |
大人になったOBのみなさん、23日の夜は本当にありがとうございました。
あまりのサプライズに夢心地でした。まさか1月から準備していたとは・・・。
すっかり騙されました。でもこんな嘘は大歓迎です。
一緒に時間をすごせたみんな、とてもとても楽しい時間でした。
みんな優しい笑顔がすてきでした。
仕事などでこられなかったみんな、誕生日カードをありがとう。
帰って読んで泣きました。きっとまた会いましょう。
まだ、こども(?)で参加させてもらえなかったみんな、
こんな素敵な先輩たちがいて、うらやましいです。
みんなともいつかこんな時間が過せたらいいですね。
何が理由であれ、こうしてみんなが農芸ブラスをネタにつながっていてくれることを
心から嬉しく思います。ぜひぜひ、これからも農芸ブラスの素敵な仲間でいてください。
最後に、音頭をとってくれた人たち、あらためてありがとう。 |
4 |
21 |
本当に御無沙汰です。みんなもそれぞれ新しい環境であくせくしていることと思います。
私も実に実にバタバタしておりました。
ブラスにつきましては、初会合も終わり、部員たちは、現在、新入生の楽器決めの真っ最中です。
顧問は、史上最高の4名体制となりまして、部員のパート分けが終わったあたりで、
本格的に始動しようと待ち構えているところです。
ちなみに、新メンバーは17人、全部で56人になりました。
今年はとても心配していましたが、たくさん仲間が増えて幸せです。
上級生もホッとした顔をしていました。
震災の影響でのいろいろな行事の自粛傾向はまだまだ続きそうです。
農芸ブラスの1年にも、影響が出てきそうです。が、今年も明る元気な1年を目指して
毎日頑張ります。どうぞ今年もよろしくお願いします。 |
3 |
1 |
お久しぶりです。ということで、今日は卒業式です。
19人が巣立っていきました。本当にいい子たちでした。
「名残惜しく後ろ髪を引かれる!」想いです。
今年もこの日に高校生に向かって、ありがとうと心から言えるのは、
教師として、顧問として、大人として幸せなことです。
あなた方の仲間も70人になりました。
ここに居させてもらえる限り頑張り続けます。
農芸ブラスをこれからもよろしくお願いします。 |
2 |
7 |
お元気ですか。みなさんにお誘いです。
2月28日(月)16:30頃から、鈴鹿市民会館で今年の卒部生を送る行事をします。
3、40分の演奏とちょっとした挨拶の行事です。
昨年までの食事会をやめ、その分卒業式後の武道場での行事をちょっと豪華にしてみました。
都合がつきましたら、後輩たちの様子を見にホールまで遊びにきてください。
みんなの顔もみたいので。(増井先生も来ていだだけそうです。)
|
1 |
19 |
みなさん、おめでとうございます。今日19人みなさんの仲間が増えました。
今年の3年生もいい娘達です。どうぞ、仲良くしてやってください。
ここ一週間ほど、やはり顧問は、“ダメダ〜!”モードに入っています。
毎年の事ながら、この寂しさはどうしようもできないです。
彼女たちの未来が豊かな時間になることを願うばかりです。 |
1 |
11 |
明けましておめでとうございます。
また新成人となったみんな、重ねておめでとう。
現3年生もあと10日、1月19日の文化部合同で引退です。
今年は2月28日17:30ごろから、鈴鹿市民会館で卒部行事をします。
これまでの、3月1日の卒部式と2月の食事会の替わりです。
詳細が決まったらまた知らせます。
都合がついたら、後輩を祝いがてら、 遊びに来てください。 |
12 |
27 |
またまた御無沙汰です。本当に御無沙汰です。
歳末も無事終わりました。君たちの後輩となかなかいい時間を過ごさせてもらいました。
舞台上で、“終わりたくない終わりたくない”と思い続けながら、棒振りしてました。
君たちの後輩も、なかなかやりましたよ。
それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。
私も、まずは、ゆっくり疲れをとりますね。(年を感じます!) |
11 |
20 |
御無沙汰です。とうとう月に1回の報告になりました。ごめんなさい。
なにせ、忙しくて(幸いラグビーも決勝に残りましたし)
今日この後、海星に歳末合同の練習に行きます。
今年の指揮は農芸です。12月24日は最後まで楽しみにしていてください。
農芸祭に来てくれたみんな、本当にありがとう。後輩立ち頑張ってますでしょ。
今年もいいクラブになってます。皆さんの遺産です。 |
10 |
19 |
中間試験も終わり、秋のシーズンに入りました。
農芸祭・イベント・歳末と3年生を中心にと最高の時間を過ごしたいと思います。
特に、今年の歳末は、農芸(現2年生)が全体合同の指揮をします。
自分たちの舞台だけでなく、この10分も熱い時間に出来るよう
音楽を作っていきます。ぜひみんなで聴きに来てください。
日は12月24日、時間はいつもの後半です。
練習にも顔を出してください。後輩たちの耳になってやってください。 |
9 |
9 |
あれからほぼ2週間。本当に本当にありがとうございました。
おかげさまでした。いい時間を送らせてもらいました。
40人ほどの来場、そして励ましの電話、とてもとても嬉しかったです。
音楽会を見てきてくれたある人から「あんたは幸せだね。」と言われ、
素直に「ハイ」と答えました。
これからもいろいろありましょうが、あなたたちと送った放課後に以上に楽しい時間
を過ごせるよう、薄くなりかけた頭をひねります。
みんなも、これまで同様、素敵な素敵な農芸ブラスの仲間でいてください。 |
8 |
25 |
いよいよ近づいてきました。
来てくれるみなさん、どうぞよろしくお願いします。
都合の合わなかったみなさん、どうぞ応援していてください。
あなた方の後輩たちは、あい変らず顧問に睨まれながらも、よくやってますよ。
声をかけてやって下さい。 |
8 |
14 |
今回も御無沙汰です。
夏休に入って練習を見に来てくれたみなさん本当にありがとう。
あなた方が来てくれた時の、3年生の嬉しそうな、ホッとした顔がかわいらしいです。
また、葉書に返信してくれたみんなありがとう。51人中30人を超えました。
中には、本当に久しぶりの連絡もあり、嬉しい限りです。
28日当日は、ホールは9:00(楽屋は8:30)から開いています。
リハーサルは、9:30ぐらいからになるでしょうか。
OB用の楽屋も用意しておきます。どうぞ利用してください。
初めてのこととて、何のお構いもできませんが、どうぞお楽しみください。
SPゲストとして、増井先生&三人の海星BOYSが参加してくれます。
こちらもお楽しみに! |
7 |
22 |
御無沙汰しています。
ところで、演奏会の葉書は届きましたか。
(51人全員に送りました。2枚は住所間違いで戻ってきてます。2人には改めて連絡しますね。)
すでに10人ほどのOBから返事のメールを返してもらってます。
みなさんも都合が分かり次第、連絡ください。みんなで待ってます。
当の音楽会の方もだんだん形が見えてきました。
昨年までの「ホールは大騒ぎ」と大きく大きく変わるわけではありませんが、
せっかくの機会ですから、思いっきり楽しもうと思います。
楽しみにしていてください。
「当日、仕事で忙しくて来られない人から、DVDは作るか?」と、質問がありました。
仲の良い業者に頼んで、作ってもらう予定です。
なお、増井先生の3曲目の農芸オリジナルが届きました。
「緑の閃光」という曲名です。いい曲です。これまた楽しみにしていてください。 |
6 |
18 |
もうすぐ葉書を送ります。8月28日へのお誘いです。
読んで、ぜひメールください。参加してください。 |
6 |
3 |
記事にも先日書いたとおり、増井先生が来てくれました。
理由は、以前から言っていた素晴らしい出来事を実現させてくださるためです。
もうここまでいったら、「全員集合!」と声高に叫びたい気分です。
ぜひぜひ、8月28日 14:00〜 を空けてください。
|
5 |
20 |
大変ご無沙汰しています。
ようやく中間テストも今日で終了しました。
いよいよシーズン突入といったところでしょうか。
今年は、30日の中ホールもあり、結構楽しい時間を送れそうです。
22日は、お天気も良さそうで、楽しみです。
また、8月28日の中身もだんだん決まってきたような…そうでないような。
新しいことが始まるって、やっぱりワクワクして嬉しいですね。
ぜひ、舞台にのってくださいね。(もしくはお手伝いしてくださいね。) |
4 |
26 |
みなさんお元気ですか。
今年も新しい仲間が入ってきてくれました。
BOYS・2名を含む20人です。
すごいですね〜。全員で60人ですよ。
どうしたらいいでしょう・・・もちろん楽しんでもらいますが・・・。
25日にはパート分けもしました。なかなかいいバランスになったと思います。
今年もあわてず、ゆっくりと、いい音楽を探していこうと思います。
どうぞみんなの力を貸してください。お願いします。
最後に5月の22日に遠足します。いつもの公園です。
(翌日を予備日にしてあります。)
よければみんなで遊びません。お菓子もお弁当も持ちよって。 |
4 |
8 |
新学期が始まりました。農芸ブラス2010も本格的に始動です。
OBのみんなもそれぞれの場所で頑張ってますか。
大変なこともたくさんあるでしょうが、この親父に負けない様、
楽しいことを探していってください。
そのためには、何よりも何よりも健康第一です。
個人演奏会に来てくれたみんな、楽しんでもらえましたか。
おかげで、部員たちもいい雰囲気になしました。
先日、誕生日を祝ってくれたみんな、心より感謝します。
校長先生(顧問と誕生日が同じ)まで招いてもらい本当にありがとう。
お金も使わせたみたいでごめんなさい。
こちらからは感謝することしかできません。
この思いは、現役とこれから来てくれる新入部員に伝えていきます。 |
3 |
29 |
いよいよ新歓の時期がやってきました。
仲間はいっぱい来てくれるでしょうか。
今年も上級生はいい感じになってきました。
先日は、初演奏会のミーティングをしたいなんて言い出して、
とても農芸ブラスと思えない準備の速さです。
こんな素敵な仲間に新入生も参加してほしいと心から思います。
ところで、鈴鹿のホールに来てくれたみんな、本当にありがとう。
おかげで思っていて以上のいい時間がすごせました。
また、指導に来てくれたみんな、これまた本当にありがとう。
こうして支えてくれるOBの思いに答えられるよう頑張ります。
ちなみに、個人演奏会は、31日13:15 武道場で開演です。 |
3 |
4 |
卒業式・卒部式が終わりました。毎年の事ながらさびしいものです。
この後、私にできることは、頑張ってきた仲間がそれぞれの場所で
幸せになってくれることを願うだけです。
先日、OBとの食事会をしました。ただ食べておしゃべりしただけですが、
とてもとても“楽しかった”。(本当に楽しいってこういう時間のことを言うのでしょうね。)
こういう想いができるから、またがんばってしまおうかな、と思ってしまうのです。
さて、今年も思う存分叱ってしまいました。こんな素敵な子達を、なぜ私は叱ってるんでしょう。
毎年反省するのですが・・・。でもどうしようもないですね。
やっぱりこの子達が大好きでしたから。
卒業生のみなさん、いつも言ってることですが、
「何のとりえもなくったって、
50前になってもワイワイと毎日暮らして楽しんでいるおじさんがいます。
みなさんもこの程度でよければ、きっと幸せになれるます。
どうぞ、お試しください。」 |
2 |
15 |
ご無沙汰しています。寒い日が続きますが、体調をくずしてはいませんか?
現在、農芸ブラスは卒業式の準備に時間を割いています。
もうすぐ2年生が修学旅行にいきますので、時間の使い方に苦労してます。
(2月はうちの息抜き月間でもありますし。)
せっかく、卒業式でも何曲も吹けるのですから、
3年生がいい気持ちで式を終えられるよう努力します。
ところで、正式に80周年用の校歌(吹奏楽・合唱)のCDを作る事になりました。
記事にもあるように、3月20日に吹奏楽版は録音しなおします。お楽しみに。
合唱版は、顧問が以前参加していた合唱団に歌ってもらいます。
これまた、完成をお楽しみに。
最後に・・・
現在,,農芸ブラスは、順調です。3年生が抜けて寂しくなりましたが、
彼女たちへの思いも強く持って、後輩たちは頑張っています。
私も、今年も思う存分メンバーたちと音楽したいと思っています。
ではまた。
追記:OBの数が50人を超えました。現役は40人です。今年新入部員が
たくさん入ってくれたら、農芸ブラスは100人を超えます。
(そうなったらすごいでしょ!特に初期の頃のみなさん、ビックリでしょ!)
すてきな仲間をたくさん増やせるよう、後輩たちと頑張ります。
|
1 |
23 |
というわけで、とても寂しい顧問です。でも、前に進まなきゃ・・・。 |
1 |
14 |
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 いい年を迎えてますか。
今年もあなたたちや部員にとって、とてもいい年になってくれることを心から願っています。
さて、文化部合同が近づいてきました。3年生と過ごせるのも後わずかです。
彼女たちが選んだ曲でなんとしても素敵な時間を過ごしたくて、珍しく、毎晩楽譜とにらめっこです。
後は、私の勉強次第!頑張ります。
リハーサルは17日の12時過ぎから2時間ほどです。よければ遊びに来てください。 |
12 |
26 |
歳末音楽会(それ以前の練習にも)にきてくれたみんな、本当にありがとうございました。
毎年の事ながら、愛想無しですいません。
特に、今年も無理を言ったSさん、ネコの絵をありがとう。心から感謝しています。
ところで客席ではどう聞こえていましたか。ぜひ聞かせてください。
あなたたちの感性が一番私に近いはずですから。
今後の農芸ブラスのためにぜひぜひメールください。
(とはいえ28日午後よりしばらく開けませんが)
農芸ブラスへのたくさんの熱い思いに感謝して、今年はここまでです。
どうぞ良い年を迎えてください。 |
12 |
03 |
遅くなりましたが、農芸祭ありがとうございました。
みんなにたくさん会えて和みました。(来年の演奏会をよろしく!)
さて、その後、もう一つのクラブはご存知のように残念な結果でした。
応援してくれたことと思います。感謝します。
ちょうど農芸はインフルエンザが大流行しており、私のクラスは学級閉鎖になりました。
決勝翌日から、私もインフルエンザもどきで、3日間休みました。
そんな状況での戦いでした。「最強の朝明高校+ウイルス」との戦いでした。
みんなも体に気をつけてください。やはり、人間は健康第一!です。
この後は、試験期間を経て、歳末へまっしぐら!
冬休みを経て、文化部合同へまっしぐら!です。
最後に。南サム・新デザインのカンバッチができました。というわけで・・・・・。 |
11 |
10 |
御無沙汰です。農芸祭も近づいてきました。
今年も野外ライブは14日の11:00からです。私の大好きなライブです。都合をつけて来て下さい。
ただ、去年同様、お天気の具合が心配です。照る照る坊主を作ってください。
さて、来年の件です。
「8月28日」、今年まで「大騒ぎの日」でしたが、「演奏会」にしてしまおうと思います。
詳細は、これからですが、ぜひぜひ楽しみにしていてください。
また、ぜひぜひ舞台にのってください。
歳末は12月24日平日ですが、昨年と違い後半の部で出ます。
忙しい時ですが、よろしくよろしくお願いします。
|
10 |
26 |
40年前の農芸ブラスとの出会いは、とてもとても素敵なものでした。
このつながりを失わないよう、次のネタを懸命に考えている顧問です。
いいアイデアがあったら教えてください。
さて、11月1日の増井先生の時間が決まりました。
パワーシティのトイザラスの近くで14:00からです。
ところで、急遽、その前に農芸ブラスが吹くことになりました。
先生から要請を受けて13:00から40分ほどの舞台です。
よければ、見に来てください。様子はFM四日市で翌日流れるようです。
こちらも聞ける人は聞いてみてください。私のところは電波が届きません!
さて、3年生といられる時間が刻々と減っていきます。
武道場の黒板に、歳末までのカウントダウンが出ていました・・・。
今年もこれから舞台の数がたくさんあります。ひとつひとつを大切に、
そして、いつか彼女たちの良い思い出になるように頑張ります。
後輩たちをどうぞ応援してやってください。 |
10 |
4 |
創部5周年の記念行事が具体的になってきました。下の@のことです。
10月17日14:00・武道場に決まりました。
昭和40年代に農芸に初めて吹奏楽部を創られたみなさんが10名ほど
来校されます。
みなさんに演奏を聴いていただいた後、創設当時のお話を聞かせていただこうと考えています。
歴史の浅い農芸ブラスが、遠い過去と繋がる素敵な瞬間です。
都合がついたら、みなさんも遊びに来てください。一緒に、楽しみましょう。
11月1日と11月8日に増井先生が、海星OBと作ったジャズバンドがライブをします。
1日は四日市パワーシティ・8日は海星祭です。(時間はまだ聴いてません。)
農芸ブラスからも、OB(Tp)と現役(B-Sax)が参加します。ぜひ、どうぞ!。
私も1日は出かける予定です。 |
9 |
23 |
トップページに書いた記念行事の件ですが、実は計画が2つ進行中です。
まだ、計画段階なのではっきりは伝えられませんが(ともったいぶって・・・)
@ 農芸ブラスの歴史と出会おう&あなたのためのコンサートPart2
A 校歌CDの製作(ホールでの再録音があるかもしれません)
詳しいことが決まりましたら、また、ここに書きます。
協力してもらうこともあるかもしれません。その時は、どうぞよろしく。
|
9 |
3 |
大騒ぎに来てくれたみんな、本当にありがとう。心よりありがとう。
おかげでいい時間を送ることができました。
ちょっと無理して頑張ってきて良かったかなと思いました。
残念ながら、都合のつかなかったみんな、来年(8月28日)もやるからね。
それから、今年もCDを作りましたので、よかったら声をかけて下さい。
何枚でも作りますから。 |
8 |
22 |
夏の間もいろいろ気に掛けてくれてどうもありがとう。
いよいよ、8月30日が近づいてきました。
菅平とそれ以前の疲れが、全く抜けません。
でも、みんな頑張っているので、気力*気力で行けるところまで行こうと思います。
どうぞ、都合を合せて顔を見せてください。
文章にも工夫と力が・・・・・・・・・・・。 |
8 |
12 |
夏合宿の夜です。まだまだ、現役は元気です。
夏休みも前半が終わりました。
農芸ブラスの夏休みが始まります。顧問がラグビー部と菅平へ行きますから。
菅平から帰ったら、いよいよホールへ向けて進みます。
いい舞台にしますから、楽しみにしていてください。 |
7 |
23 |
というわけで、夏休みです。
その夏の始めに、野球応援で大いに楽しませてもらいました。
(来て一緒に応援してくれたみんな本当にありがとう。)
これを弾みに、いい夏を送ろうと思っています。予定も今日決定しました。
近く、練習予定をUPしますね。
STEP6もいただきましたよ。今回も“さすがの増井節”です。
一緒に吹きませんか。
増井先生といえば、8月30日は、都合が合わないそうで、先生ご自身が残念がって
くださっていました。す。
ところがなんと、その前日29日、楽器を持って農芸に来てくれることになりそうです。
アドリブのレッスンもつけてもらえるそうです。
なんて幸せな部員たちでしょ! |
7 |
6 |
現在、期末試験中です。
なんのかんのありますが、それなりにやっています。
この夏、3年生が3年生らしく、2年生は2年生らしくなり、
素敵な農芸ブラスの時間が過ごせるよう顧問も頑張ります。
8月30日の私の顔を楽しみにしていてください。 |
6 |
22 |
体育祭も終り、通常の日々がやってきました。
と思いきや、嬉しいことに、いろいろな舞台がやってきました。
それぞれ、いい音楽ができるよう頑張りたいと思います。
(まだレパートリーが少なく、子供たちは大変ですが・・・)
さて、一昨日臼田先生に来てもらいました。先生の優しさも変わらいないまま。
最後に吹いていただいた一曲に乙女たち(!?)は涙していました。
やっぱり農芸ブラスは幸せです。
この幸せを技術に変えて、これから暫く吹きまくります。
野球部の抽選は明日です。時間が合えば一緒に応援しましょう! |
6 |
5 |
今年の初舞台、体育祭が近づいてきました。
いろいろいろいろありますが、
いい演奏ができる様に頑張っています。
先日、寺嶋先生に来てもらって面白い一日をすごしました。
6月20日には、臼田先生に来てもらえることが決まりました。
なんて幸せな部員たちでしょ!
ここのところ顧問(私!?)の肩に力が入りすぎているような気がしなくもないのですが・・・・・・。
みんなに“本当にいい時間”を過ごしてもらいたいので
みんなの感性をより高めることに、少々エネルギーを費やしてみたいと思ってます。 |
5 |
25 |
先週、試験が終わりました。
ここからは、恒例の体育祭行進でのデビュー目指して練習です。
いい演奏(その前に、いいお天気)になるよう祈っていてください。
7月10日からは野球応援が始まります。(抽選は6月23日だそうです)
よければ、一緒に吹いて、叩いて応援しましょう。
暑くなってきます。体に気をつけてくださいね。
当方、ここのところ、とても眠くて眠くて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
5月31日、四日市吹奏楽団の演奏会にこの春卒業のオーボエが出ます。
8月23日、風の谷の演奏会にこの春卒業のベースが出ます。
みんな、聴きに行ってあげて下さい。(できれば本人からチケットを買って) |
5 |
7 |
新入部員のパート分けも無事終わりました。
上3年生の協力で、思った以上にいいバランスになりました。
これから満員の武道場で、いい音楽を目指していきます。
今年の1年生もいい子達ですよ。どうぞ可愛がってやってください。
遠足に来てくれたみなさん、本当にありがとうございました。
たくさん来てくれて、上級生たちも心強かったと思います。
OBの顔が見られるクラブってやっぱり良いですね。
さあ、連休も終わりました。みんなもいい時間を過ごしてください。 |
4 |
17 |
クラブ登録が終わりました。
今年の新メンバーは、2年生1人。1年生20人。(ウチ男子も1人)
思いがけず今年もたくさんの仲間が来てくれました。
部長たちも、喜びはもちろんですが、それ以上に、胸をホットなでおろしていると いうところです。
後輩たちに出会ったら「よかったね」と声を掛けてやってください。
これから時間を掛けて、あなたたちにも喜んでもらえるいい音楽集団になります。
どうぞよろしく!
農芸ブラス2008が、1月の文化部合同の前日に録音した「増井先生作品集」が完成しました。
CDがありますので、希望の方はどうぞ取りに来てください。
1年2組の担任をしながら、職員室で待ってます。 |
4 |
2 |
新年度が始まりました。
みんなもそれぞれ新しい場所で、新しい生活が始まっていますか。
また、もう居場所をしっかり見つけて後輩を指導しているという人もいるのでしょうね。
農芸ブラスも新しい季節の始まりです。私自身は転勤も無く、相変わらず職員室にいます。
気が向いたらいつでもぞうぞ!
環境が変わったあなた、よければ教えてくださいね。
では良い1年を!
|
3 |
5 |
というわけで、今年も私を棄てて、とっとと卒部していきました。
1・2年生のこともあり寂しい寂しいと言い続けておれませんが、
やはり、寂しいです。(7日には食事会で全員にまた会えますが)
卒部の日に来てくれたOBのみなさん、本当にありがとう。
こうしてOBになっても会えるということが私の支えです。
おーい、今年の卒業生!
あなたたちも、どんどん遊びに来いよ〜!
|
2 |
24 |
またまた大変ご無沙汰です。
農芸ブラスもあと1週間で卒部式を迎えます。
多少慣れたとはいえ、改めて顔を見ると寂しさが募るので・・・。
とはいえ、最近新しいメンバーでいい音が出てきました。
一味違う、でもやっぱり明るい音です。
新部長を中心によく頑張っています。
また、遊びに来ていろいろ教えてやってください。
まだまだ寒い日が続くので体には充分気をつけてください。
暖かな春が来て、にぎやかなメンバーがいっぱい増えることを
心より願っていてください。 |
1 |
30 |
大変ご無沙汰です。風邪などひいていませんか。
当方、なんとか元気です。
ご存知の通り、農芸ブラスの2008が、26日の文化部合同発表会で最後の演奏を行いました。
(リハや本番に来てくださった貴方、本当に本当にアリガトウございました。
周りのみなさんからは、どこかイッテしまっている舞台だったと大評判でした。
自分たちも思う存分楽しめました。
月並みですが、この子達と3年頑張ってきて心より幸せでした。
後は、この子達の頑張りに充分自分が応えられたかどうかを問い続けていきたいと思います。
その中で、既に始まっている農芸ブラス2009ともっともっと楽しめることを探していきます。
どうぞ、みなさんも力を貸してください。
とはいえ、今年も・・・・・・・・寂しい季節です。 |
1 |
6 |
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここまで頑張ってきた3年生も、文化部合同発表会を残すだけとなりました。
後は、みんなの仲間“OBへの道”をまっしぐらです。
知ってのとおり、この子達も本当によく頑張りました。
どうぞ、温かく迎え入れたやってください。
今年も、顧問はもう泣きそうです。(歳末の後は泣きました。)
2年生も1年生も、ますますいい顔になってきました。
こちらも楽しみにしてやってください。 |
12 |
17 |
いよいよ歳末が近づいてきました。
今年も何とかおもしろい演奏ができそうです。
どうぞお楽しみに!
それから、今回の更新で2003から2005までの資料を載せました。
もし間違いや不都合がありましたら、教えてください。
また、ここに載せていない行事がありましたら、それもどうぞ教えてください。
いろいろ資料を見てましたら、みんなに会いたくなってたそがれてしまいました・・・。 |
11 |
26 |
今年も農芸は花園に行きます。
ラグビー部の顧問としてありがとう。
農芸ブラスの顧問としてありがとう。
3年生の学年主任としてありがとう。 ほんとにほんとにありがとう。
ところで、12月18日お暇はないでしょうか。
クリスマスコンサートに出演します。
農芸ブラスだけを考えたら、もしかしたら、歳末以上の舞台になるかもしれません。
演奏時間は30分(歳末より13分も長い)。入場無料です。
どうぞ、歳末もこちらも時間があったら遊びに来て下さい。
|
11 |
15 |
農芸祭に来てくれたみんな、本当にありがとう。
おかげでフランクも完売、そして野外ライブも大成功。
演奏前、演奏中、演奏後、見せてもらったみんなの表情に大感激です。
今日吹いていた子達が来年はそちらにいるのですね。
毎年毎年のことですが・・・泣きそうです。 |
11 |
2 |
昨日の諏訪公演交流館の演奏にOBが3人も来てくれました。
1人は演奏・1人はカメラマン(風邪を引いて吹けなかったので)。
1人は仕事後に 掛けつけてくれました。心より感謝します。
また、折を見て顔を出してくれるOBのあなたにも大感謝です。
OBが顔を見せてくれるクラブは、私たちの理想のひとつです。
本当にありがとうございます。
来てもらっても私が時間の都合で愛想無しの時があります。
昨日もそうでした。ごめんなさい。
なお、昨日は、農芸卒業生(ブラス最初のOBと同学年)に声を掛けてもらったイ ベントでした。
これまた、嬉しいことでした。
さて、いよいよ農芸祭、そして歳末へと向かうシーズンです。
そろそろ私は泣きの季節です。みなさんもこのころのこと覚えてますか?
彼女たちと、あなたたちの時のように、思う存分音楽しておきたいと思います。
また協力してください。
|
10 |
18 |
今日は高校生活入門講座で学校に来ています。
部員たちは、夕方のクラブ見学に備えて準備中です。
さて、11月1日の件ですが、時間が早まりそうです。
吹きに来てくれるあなた、どうぞお気を付け下さい。
時間がはっきりしたら、またお知らせしますね。 |
10 |
1 |
みんな元気にしてますか。
一息ついていた農芸ブラスですが、いよいよシーズン・インです。
ここから11月まで、毎週毎週舞台。わくわくの日々です。
もし遊びに来てもらえるとしたら、
10月11日 14:00〜 パワーシティでのチャリティイベント(前後して海星もでます)。
11月01日 18:30頃〜 諏訪公園交流館がライトアップされた中での演奏。
もちろん普段の練習も大歓迎です。 |
9 |
10 |
夏合宿での出し物(Perc.)の紙芝居です。面白いのでここに置きます。 |
来年の「大騒ぎ」は2009年8月30日(日)に決まりました。
(土曜日にしたかったのですが、会場が取れませんでした。)
鈴鹿市民会館です。 |

第3回大騒ぎの演奏です。ここにだけ(!?)置きます。
来てくれた人は思い出に、来られなかった人は想像を! |
9 |
4 |
大騒ぎに来てくれたみんな、本当にありがとう。
今年来られなかったみんな、来年もやります。
みんなみんな会いに来て下さい。こころの奥の奥から待ってます。 |
8 |
26 |
いよいよ、今年の「大騒ぎ」が近づいてきてきました。
今年の目玉は、みなさんOBの参加です。
楽器を持ってきてくれる人が何人も増えてきました。
本奉に本当に楽しみです。
くどいですが、もちろん楽器無しでもOKです。
生の『増井先生』に会える特典付です。
ちなみ、部員は12:30楽屋口集合、13:00入場(今年は客席OKです)予定。
夕食休憩を挟んで、18:30から夜の部です。
STEP4が1曲目。終わり頃にSTEP5・太陽・大地を吹く予定にしています。 |
8 |
11 |
合宿明けの朝です。疲れの取れない歳になりました。
この辺りで、みなさんに再度呼びかけです。
時間があったら8月30日遊びに来て下さいね。
ジョニーとマイクにはすでにSTEP5の楽譜を郵送しましたよ。
それから、そのジョニーですが、なんと甲子園に来てくれました。
しかも楽器を持って!
暑い中、最後 まで一緒に吹いてくれました。・・・嬉しかった!!!
|
7 |
22 |
暑いですね。みなさんお元気ですか。Tシャツの写真を上にUPしました。
ラグビー部のTシャツと同じ生地で色も合わせました。
ただ、バックプリントはうちの方が明るい黄色です。
胸のマークは思った以上に綺麗に出ました。
とある理由で、メトロノームが少々細いのですが、満足しています。
着心地満点で、野球の入場行進の折、他校の先生方からも評判よかったです。
現在増井先生からいただいたSTEP5の練習中です。
練習日をこのページの一番下のボタンから見に行けるようにしました。
いつでも大歓迎です。
18日には、大介くんが来たので、一緒に野外ライブで吹いてもらいました。・・・嬉しかった!!!
ちなみに、3・9日の両日寺嶋先生が来てくれます。 |
7 |
4 |
マイケル所属の「風の谷」の演奏会が8月24日四日市市民会館であります。
みんなで出かけましょう。
当日は練習を早い目に切り上げて、みんなでぞろぞろ行こうと思ってます。
野球応援の緒戦は、7月13日14:00四日市球場です。
もし、時間がありましたら、一緒に応援しませんか。遊びに来て下さい。
一日でも長く応援できるように私たちも頑張ります。
ところで、なんと今年は応援用におそろいの「Tシャツ」を作りました。
やっと顧問の心配事が一つ減りました。
どうも周りの人は、私が学生服を着させていたと思っていたようですから。
出来上がってきましたら、写真をUPします。
希望の方がいましたら、私まで。(応援には間に合いませんが、2000円ぐらいです。))
実は、既にOBが2人+その家族2人が作成済みです。
8月30日の「大騒ぎ」は決定です。ぜひぜひ顔を出してください。
もし顔を出してもらえるようなら、一度連絡下さい。
一緒に演奏してもらえるならSTEP5の楽譜も送りたいですから。
合宿は、8月の10・11日を予定しています。
まだまだ予定なので、決定次第、また連絡します。
いつもどおり、練習無しは決定ですが。 |
6 |
19 |
みんな、元気ですか?
人間元気が一番!我が家の息子たちへの唯一の教育方針です。
さて、この間、農芸ブラスは3つ舞台を勤めました。
壮行会(2・3年で)・オーストラリア館(全員での校外初舞台)・体育祭(全員での校内初舞台)です。
わざわざ見に来てくれたみなさんありがとう。不思議なものですね。
あなたたちが顔を見せてくれるとると私が一番ゆったりした気持ちになれます。
この後は野球応援の季節です。
今年は、入場行進も吹くことができます
曲数の多さに戸惑いつつも、メンバーと一緒に突っ走るしかありませn
大変ですが、終わった後の爽快感を目指して頑張ります。
(上の写真は、卒業アルバム用に集まったときのものです。もう、泣きそうです。) |
6 |
5 |
OBのみんな、ご無沙汰です。
気がついたら一ヶ月近く経っていました。ごめんなさい。
おかげさまで農芸ブラスは現在52人です。ようやく顔と名前が一致してきました。
これまたおかげさまでみんないい子達ですよ。
先輩たちに引っ張られて(引きずられて?)どんどん上手くなっています。
やっぱり高校生はすごいですね。
さて、最近は、14日のオーストラリア館・17日の体育祭の練習です。
ステップ4とヤマトの新バージョンを中心にやってます。
いい勢いが出てきています。これからが楽しみです。 |
5 |
7 |
5月4日の焼肉会、とても楽しかったです。
おなかいっぱい食べて、おなかいっぱ い話して。
2年ぶりに顔を見せてくれた人もいて、うれしいうれしいひと時でした。
気がついたら3時間経ってましたね。
みんなに声をかけてくれたMさん、心よりありがとう。
今回来られなかったみんな、残念でした。必ずまた会いましょう。
(話し変わって)
GW中に練習に顔を出してくれたみんな、ありがとう。
仕事や学校で忙しい中、あなたたちが来てくれたことが、
この後の農芸ブラスに大きな大きな出来事になります。
なかなか気持ちのいい後輩たちでしたでしょ!
(話し変わって)
6月14日のオーストラリア館ですが、10:00から2・3曲の出演時間だそうです。
増井さんシリーズをやりましょうかね。カッコイイですから。
チケットは、部員たちへ無料券が回ってくるようです。
もし、来てもらえるようなら問い合わせてみてください。
|
5 |
1 |
1年生のパートが決まりました。
実は、TUBAがいません。
E..B.を生かしたありようを来年春までに工夫していこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・難しいもんですね。
6月14日にオーストラリア館で演奏することが決まりました。
チケットのいる演奏会のようです。
詳しいことが分かれば、また報告します。初めての場所なので、どんな音になるのやら。 |
4 |
28 |
新しい場所には慣れましてか。
当方、新入部員早く20名。楽器決めに頭を悩ましているところです。
さて、今後の予定ですが、明日がクラブ遠足(南部丘陵公園)10:00駐車場集合です。
5日6日は午前練習。6日には四日市ケーブルテレビの取材を受けます。
10日11日は休み。なぜなら、11日が三重バッハ合唱団の演奏会だから。
(もちろん4日焼き肉屋さんに行きますよ。)
|
4 |
7 |
春休み中に顔を出してくれたみんな、本当にありがとうございました。
みんなも、この春からそれぞれ新しい場所で、 それぞれの居場所で楽しんでいますか。
新しい農芸ブラスも、どんなふうになるのやら、楽しんでいこうと思います。
今年も目指すは素敵な「音楽集団」!
後輩たちを、どうぞあたたかく見守ってやって下さい。
そして、ぜひ、後輩たちの耳になりに来てやって下さい。
会える日を楽しみに待っています。 |
3 |
13 |
『第3回ホールは大騒ぎ!』は8月30日に決定です。
場所はいつもの鈴鹿市民会館です。
時間もいつもの午後と夜です。
楽器のある人もない人も、予定しておいてください。
だんだん、情報をUPしていきます。
このページも気にかけておいてください。 |
3 |
3 |
卒業生へ。写真のメッセージ見つけました。また、泣けました。
私からも同じ言葉をあなたたちに贈ります。
私の職員室の机の横に飾ってあります。ぜひまた見に来てください。 |
3 |
3 |
2年前卒業の0Bが就職の報告に来てくれました。
自分の選んだ仕事をとても嬉しそうに話してくれました。
こういうことがあるから、この仕事ややめられません。
(カバンにトマトバッチをつけてきてくれました。優しい人です。)
(成人式おめでとうございます・・・今頃になってごめんなさい。) |
3 |
1 |
今年度、卒業のみんなへ。、本当におめでとう。
DVD見てくれましたか。後輩たちもなかなかやるもんでしょ。
あなたたちが、あなたの時間、あなたの場所で
幸せになってくれることを 心から願っています。
|