三重県立高等学校案内 Rainbow Message 2026

| HOME | サイトマップ |

HOME > 各高校案内 > 三重県立津工業高等学校
中勢地域
三重県立津工業高等学校三重県立津工業高等学校

工業科


基本理念

めざす学校の姿
校訓『質実剛健』のもと、「ものづくり、ひとづくり」を通し、「志、技、心」を育み、生徒の夢を実現し、次代の産業界を担う人材を輩出する学校

学校の特色

 「建設工学科」「電気科」「電子科」各学年1学級と「機械科」各学年3学級を置く、平成29年度(2017年度)に100周年を迎えた長い歴史と伝統を有する、中勢地区唯一の工業高校です。生徒は、日々、教科学習をはじめ、部活動や資格取得等の自主的・自発的な活動をとおして、基礎学力の向上、工業に係る専門知識・技術、また、規範意識やコミュニケーション力等の社会人基礎力の習得、相手を思いやり、命を大切にする人権感覚の醸成等に積極的・意欲的に取り組んでいます。そして、専門知識・技術や部活動の実績を生かし、約7割の生徒が県内を中心に就職しています。また、約3割の生徒が県内外の大学・短大・専門学校に進学しています。
○「建設工学科」では、土木技術者、建築技術者としての活躍をめざし、木工実習や基礎測量等の共通の知識・技術とともに、建築コースと都市システムコースに2年次より分かれての専門的な知識・技術を学びます。
○「電気科」では、電気技術者としての活躍を、また、国家資格の取得もめざし、発電・送電・配電から電気の応用までの知識・技術を幅広く学びます。
○「電子科」では、電子技術者としての活躍をめざし、電気の基礎から電子回路、通信技術や情報処理技術等の専門までの知識・技術を幅広く学びます。
○「機械科」では、機械技術者としての活躍をめざし、全産業の基盤となる機械工学に必要な、設計や工作、製図や原動機等の知識・技術を学びます。
○部活動について
 硬式野球、軟式野球、テニス、ラグビー、サッカー、バドミントン、ハンドボール、陸上競技、バスケットボール、バレーボール、弓道、卓球、山岳、ヨット、美術、軽音楽、建設研究、電気研究、電子研究、機械研究、理科研究、人権サークル等の多彩な部活動に、多くの生徒が取り組み、世界・全国・地域の大会等で活躍しています。
○資格取得について
 2級施工管理技士補(建築・土木)、2級建築士(受験資格)、第1・2種電気工事士、第3種電気主任技術者、技能士(電子機器組立・機械保全・機械検査等)、ITパスポート、陸上特殊無線技能士、2級ボイラー技士、危険物取扱者等の多様な資格取得に、多くの生徒が取り組み、専門知識・技術を向上させています。

学校PR

◎中学生の皆さんへ
「ものづくり」に興味・関心があり、工業に係る専門知識・技術の習得に強い意欲を持ち、自己の進路実現に向かって主体的に学ぶ生徒、ルールやマナーを遵守し、良好なコミュニケーションを心がけながら、基本的生活習慣の確立に向かって弛みなく行動する生徒、部活動や生徒会活動、資格取得等の自主的・自発的な活動の充実に向かって積極的にチャレンジする生徒を求めています。

↑上へ戻る