令和5年度4年生修学旅行
第2日目
8時前にホテルをバスで出発し、立山駅より「立山ケーブルカー」「立山高原バス」「立山トンネルトローリーバス」「立山ロープウェイ」「黒部ケーブルカー」「関電トンネル電気バス」を乗り継ぎ立山黒部アルペンルートをめぐりました。
道中は天候にも恵まれ、標高2450mの澄んだ空気を満喫し、壮大な自然や眺望や大きなダムに感動し、さまざまな乗り物の乗り換えを楽しんでいました。
下山後はバスで安曇野のホテルに移動して2日目を終えました。
     
最初に乗り込んだのは「快速みえ」  髙山市内での自由行動  1日目のホテルにて
第2日目
8時前にバスでホテルを出発し、立山駅より「立山ケーブルカー」「立山高原バス」「立山トンネルトローリーバス」「立山ロープウェイ」「黒部ケーブルカー」「関電トンネル電気バス」を乗り継ぎ立山黒部アルペンルートをめぐりました。
道中は天候にも恵まれ、標高2450mの澄んだ空気を満喫し、壮大な自然や眺望、大きなダムに感動し、さまざまな乗り物の乗り換えを楽しんでいました。
下山後はバスで安曇野のホテルに移動して2日目を終えました。
     
 ケーブルカー乗車前  立山にて  黒部ダムにて
第3日目
長野県安曇野のホテルを出発し、諏訪湖へ。
諏訪湖では解禁になったばかりのワカサギ釣りに参加生徒全員、意気揚々と挑戦しましたが、気温が高くなかなかワカサギに出会うことができず、お詫びにワカサギ釣り経営の方々からお土産をいただきました、しかし、それも旅の楽しみで、生徒はみな充実した表情でした。
諏訪湖を眺められる諏訪サービスエリアに寄り、塩尻駅へ。塩尻駅から「特急しなの」に乗って名古屋へ。名古屋で解散式を行い、「快速みえ」に乗って最寄りの駅に向かいました。
旅行中は参加者全員体調を崩すことなく、規律よく、時間もきっちり守り、さらに天候も味方してとても充実した旅行となりました。
最初は不安もあったけど、お互いを知り、きずなを深めた3日間でした。
     
 安曇野のホテルの窓から  ホテルの朝食バイキング  諏訪湖にてワカサギ釣り

Back