東海総体終了。予選通過ならず  平成12年6月22,23日 
 東海総体が岐阜県の長良川弓道場で行われました。
 男子団体は1日目に12中で予選通過ラインに入っていたのですが、2日目に崩れてしまい、予選を通過できませんでした。
 男子個人にも中西君、青山君の2名が出場しましたが、ともに予選通過できませんでした。中西君はあと1本のところでした。。
 



県総体5位に終わる。女子個人は4位入賞。  平成12年6月3,4日 
 インターハイ出場をかけた県総体が行われました。
 男子は残念ながら、上位に入ることができずに団体5位に終わってしまいました。試合2日目に自滅のパターンで崩れてしまいました。
 女子は2名が個人戦のみの出場でしたが、2年生の森さんが健闘し、4位に入賞しました。
 



春季大会4位。東海大会へ。  平成12年4月29,30日 
 29日に男子、30日に女子が行われました。
 男子は団体で4位に入賞し、個人も中西君が準優勝、青山君が4位でした。この結果、6月に行われる東海大会(岐阜長良川)に団体と個人2名が出場権を獲得しました。
 女子は、2名が個人戦のみの出場でしたが、残念ながら入賞はできませんでした。
 昨年、8年連続出場していた東海大会への出場がとぎれてしまったのですが、今年はなんとか出場することができます。ぜひ、頑張ってきたいと思っています。




全国選抜県予選決勝リーグ戦 6位  平成11年12月23日 
 新人戦のベスト6がリーグ戦を戦い、優勝校が全国選抜と東海大会に、2位3位校が東海大会に出場できる大会でした。
 昨年までは、リーグ戦では多くても1敗しかしていなかったのですが、なんと今年は全6試合に負け、0勝5敗で6位になってしまい、全国大会どころか東海大会の出場権さえ得ることができませんでした。
 試合の前に顧問が校務に忙しく、全然練習に出れませんでした。今年は、すべてこのパターンで、試合の惨敗を重ねてしまったので、来年はなんとか対策を考えて行きたいと考えています。




全国選抜県予選 決勝リーグ戦に  平成11年11月23日 
 先日、行われた地区予選につづいて11月23日には全国選抜2次予選兼新人大会が行われ、男子団体5位で12月23日の決勝リーグ戦へコマを進めることができました。
 昨年も、この大会は5位で通過、決勝リーグ戦で優勝して全国選抜に出場でした。この大会は、過去4年間に3回優勝というゲンのいい大会なので、あと、1ケ月頑張りたいと思っています。




県総体   平成11年5月29日 
 春季大会に続き、県総体でも1日目の予選で13位タイという成績で、2日目の決勝に残るベスト8に入れませんでした。




春季大会   平成11年4月25日 
 全国選抜大会で惜しくもベスト16入りを逃して1ケ月。
さらに、昨年のこの大会で男子団体、男子個人、女子個人に優勝、女子団体も準優勝してから1年。
 まさかの大惨敗(10〜14位タイ)で県内ベスト4に入れず、平成3年から続いていた東海大会の連続出場もとぎれてしまいました。



 全国選抜の結果等から多大の期待をお寄せいただいたOB諸氏にはまことに申し訳ない結果となってしまいました。




H10年度全国選抜−広島大会   平成11年3月23日 
No 選手
山崎 × ×
角谷
後藤 × ×

 全国的に季節はずれの寒波の中の出発となりました。
到着した3/21と22は時おり雪花の散る寒さでしたが、公開練習と県立広島工業高校の練習は順調に調整ができました。
 本番は大前が1本目を外した後は、的中を続け7連中。しかし、4本目が1本しか中たらず、結局、12射8中となってしまいました。決勝トーナメント進出のベスト16の16位タイの成績で、決勝進出は8中9校から1校が残る1本競射になりました。
 1本競射では残念ながら、1中しかできずに決勝トーナメント進出をあと一歩のところで逃がしてしまいました。

 前々回の大阪大会の時も、同じく8中で一本競射の末に敗退でしたので、2回連続で同じ様な結果になってしまいました。よく言われることですが、あと1本のカベが破れなかったわけです。 特に今回は、最後の4射中2本中てれば良かったのに、それができなかった事は大変に残念であると同時に、今後の課題として精神面の強化が残りました。

 最後になりましたが、応援下さったOB諸氏に厚く御礼申し上げます。



津工業弓道部のホームページへ戻る