電気工学科の進学状況
 近年、大学等への進学希望者が増えてきました。ここでも、電気工学科の資格取得によって培われた実力と専門性が、高い評価を受けています。
 特に専門性を活かせる工学部電気系学科への進学は、三重大学(H23,H24,H26,H27,H29,H30,R1,R2,R3,R4)をはじめとして、普通科の進学校に負けない成果を収めています。


 そして、松阪工業電気工学科の卒業生は大学でもその専門性を高く評価されています。
        

 ただ最近は企業の求人状況が好調なため、進学希望で入学してきた生徒やその保護者の方も「大学出ても行けないような企業ばかり…。だったら今のうちに就職しといたほうが…」と、就職に変更するという例が多くなっているため、進学の絶対数は減っていますが、電気関係の学科に進む場合は、ほとんどが希望の大学に進んでいます。
<大学・高専合格者数>主な学校のみ          
  H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25  H26 H27 H28 H29 H30 R1 R2 R3 R4
三重大学              2    3  2 4 
名城大学 2 5 2 2                    
中部大学 2 3 6 3          2          
愛知工業大学 2 2 4 5 2 2              2      
大同工業大学                        
中京大学                                             
                   
鈴鹿高専                      
近大高専 3                    
   
<専門学校>
・名古屋工学院 他