松阪工業電気工学科通信
第三種電気技術者試験(電験3種)に8名が合格し、3年連続で高校全国一位となりました。 (http://www.denkishoin.co.jp/denkishoin/souko/topics_pdf/1386202911.pdf) 今年の全国合格率(大学生、社会人含)は8.7%で、三重県は716名(ほとんどが企業人)が受験して 69名の合格(9.6%)で、高校生の合格は全国で27名でした。大学生以上でもなかなか合格できない 中での快挙となりました。彼らの喜びの声を集めてみました。 |
井田 遼太 受験回数 2回目 1年目の結果 電力 合格 | |
現在の感想 | |
本当に奇跡だと感じました。正直、夏休みの模擬試験では全然合格できず自信がありませんでした。本番で結果を残せる形になってとても嬉しいです。 冬から行ってきた補習がとても懐かしい感じです。長期間、勉強に追われましたが、自分のいい経験になったと思っています。あと、補習を行ってくださった先生方に感謝したいと思います。 |
|
私の勉強方法 | |
・まずはテキストを読みまくりました(特に法規)。 ・その後は飽きるくらい過去問の繰り返しです。すごく飽きます。 ・1回間違えたところは理解できるまで繰り返しました。 ・試験一週間前は徹夜のオンパレードです。 |
|
特に苦しかったこと | |
・就職試験、部活、電験とあったので、夏休みはすごく多忙でありました。 ・徹夜が重なると体調の崩れようがやばかったです。 ・模擬試験で結果が残せなかった日々が続くと、すごく焦ってしまいました。 |
|
後輩に送る言葉 | |
初めはわからないことだらけだと思いますが、勉強を重ねていけば確実に自分の身につくので頑張ってください。暇なときは(電車通学など)テキストを読むことをオススメします。当日でも読みまくってください。あと、徹夜、ダメ、ゼッタイ! |
伊藤 優輝 受験回数 2回目 1年目の結果 全滅 | |
現在の感想 | |
電験を使う職業ではないのですが、学校に名前を残せたのでとても嬉しいです。 | |
私の勉強方法 | |
1月からの0限補習と夏休みの模試で受かった。たまに息抜き。 | |
特に苦しかったこと | |
0限の早起きと夏休みに遊べなかったこと。 毎日夏休み補習して受からんかったらどうしようと、模試のときに焦っていた。 |
|
後輩に送る言葉 | |
色々あったけど、9ヶ月の我慢で一生が安定と思えばあんまえらくない! 今年は比較的簡単な年だったので、来年頑張って! |
小西 紘夢 受験回数 2回目 1年目の結果 理論、電力 合格 | |
現在の感想 | |
・電験3種は合格したかったので合格できてうれしい。 ・今回は問題が少し簡単なのでよかったと思う。 |
|
私の勉強方法 | |
・テキストは丸暗記してもいいぐらい読む ・計算問題は慣れるまで何度もする ・0限の話は頭に入れとくこと |
|
特に苦しかったこと | |
早朝の0 限は本当に大変だった。夏休みも遊ぶ時間はあまり取れ なかったし勉強するのは苦しかった |
|
後輩に送る言葉 | |
・科目合格すると本当に楽になる。 ・年によって簡単な科目、難しい科目があるのでがんばれる人は、2年生のときに理論、電力、法規を受けるといいかもしれない ・0限、夏休みの補習はまじめに受け、わからない問題をなくせば合格できる |
地本 悠汰 受験回数 2回目 1年目の結果 理論、電力、機械 合格 | |
現在の感想 | |
私は、内定をもらった就職先が電験3種が必要な会社でしたし、あと1科目しか残っていなかったので合格することが出来てとても安心しています。 | |
私の勉強方法 | |
ひたすら学校で配布される過去問のプリントを解き、完全攻略の本を読んで単語や法令を暗記することを中心に勉強していました。 また、学校での夏期講習や0限授業には、必ず参加しました。 |
|
特に苦しかったこと | |
2年生に受けたときは夏休みがほぼ全部が電験のために消えました。 3年生に受けたときは就職活動との両立が難しかったです。 |
|
後輩に送る言葉 | |
電験を絶対にとりたいというのであれば2年生から夏休みはすべて電験に費やすつもりで挑んだほうがいいです。この資格は難しいですが先生の解説などを聞いて勉強すれば分かりやすいのでぜひ頑張って挑戦してください。 |
鈴木 一眞 受験回数 2回目 1年目の結果 電力 合格 | |
現在の感想 | |
一年目の時も電力が55点でギリ合格で、今年も機械が55点だったので結果発表までとてもハラハラしていたので本当に合格できて嬉しかったです。 | |
私の勉強方法 | |
・できなかった問題は完全に出来るようになるまで最初から何回もやり直す。 ・法規の語句は完全攻略丸暗記でいった。 ・完全攻略でもわからない所はくまなく教科書も読む。 |
|
特に苦しかったこと | |
・1月から夏休みまでの0限授業が特にえらかった。 ・夏休みに土日はバイトもしていたので両立が大変だった。 |
|
後輩に送る言葉 | |
法規と電力はやる気さえあったら一年目でも受かると思う。電気基礎はほとんど全部理論の範囲の中に入っているので電気基礎をしっかり勉強したら理論もいけると思う。機械はがむしゃらで。 しっかり勉強したら絶対いい結果が出るのでがんばってください。 |
高木 佑弥 受験回数 2回目 1年目の結果 全滅 | |
現在の感想 | |
・約9 ヶ月の成果がでたので、ほっとした。 ・夏休みや0 限補習に参加するのはつらかったが、今思えばそれがあったからこその合格だと思った。 ・電験三種に合格することで自分の学力向上に繋がったと思う。 ・ちょっと誇らしい。 |
|
私の勉強方法 | |
・2年の1月から0限補習に参加し、夏休みも補習に参加した。 ・過去問の分からないところは、なるべくなくすようにしていった。 ・完全攻略をJRの中で読むことを癖にしていた。 ・絶対合格する気概で勉強していた。 |
|
特に苦しかったこと | |
・毎朝5時前に起きるのが辛すぎて投げ出したかった。 ・高校最後の夏休みが勉強へと消えたのがとても苦しかった。 ・四科目模試のとき周りが合格点を取っているのが焦った。 ・勉強づくしで他の事を犠牲にすることも多かったので悔やんだ。 |
|
後輩に送る言葉 | |
・生半可な覚悟では自分のように全滅しかねないので、受験するなら気持ちから。 ・最初はまったく分からないかもしれないが、何回も勉強するとだいたい見えてくるものがある。 ・科目合格をしているとすごく楽そうだからがんばってほしい。 |
中谷 侑太 受験回数 2回目 1年目の結果 電力 合格 | |
現在の感想 | |
入学した時から高校生の間に合格したいと思っていた資格で、一月からの0限や夏休みの勉強など大変だったが、そのおかげで合格することができたと思う。 今までの勉強を絶対に無駄にしないという思いがあったので、合格がわかったときは、嬉しかった。 |
|
私の勉強方法 | |
・完全攻略はほとんど丸暗記する。 ・過去問のわからなかった問題を復習して理解できるまでする。 ・過去問で自信をつけて合格することしか考えない。 |
|
特に苦しかったこと | |
・朝早くからの0限 ・夏休みに学校に来ること ・朝は学校で夜は勉強という日が続くので、たくさん寝れないこと ・暗記することがたくさんあったこと ・二年生の頃の部活との両立 |
|
後輩に送る言葉 | |
・二年生で一つでも合格しておくとらくだと思う。 ・時間に余裕のある間に計算問題を理解しておき、夏休みぐらいから暗記を始めたらいいと思う。 |
溝口 拓 受験回数 2回目 1年目の結果 電力、法規 合格 | |
現在の感想 | |
入学したときから取得したいと思っていた資格だったので、合格できていて本当に嬉しかった。 マークミスをしていないか、合格発表までとても不安だった。 |
|
私の勉強方法 | |
・2年生の時は2科目に絞って、主に過去問を中心に勉強した。 ・3年生になってからは完全攻略を何度も読み、それでも理解できない所は教科書を使って勉強した。 ・0限授業や夏休みの補習に真剣に取り組み、わからない所は家に帰ってからもしっかり復習するように心がけた。勉強するときは集中してするようにしていた。 |
|
特に苦しかったこと | |
・夏休みにほぼ毎日学校に登校するのが大変だった。 ・内容が難しくて、毎日の勉強がつらかった。 |
|
後輩に送る言葉 | |
・2年生の時に科目合格をしておくと、3年生の時にかなり楽になると思う。 ・挑戦するなら1年生の夏休みにやりたいことをやっておいたほうが良い。 ・なかなか結果がついてこなくて苦しい時期もあるかもしれませんが、合格できたときの達成感はその分大きくなると思うので、がんばってください。 |