 |
課題研究は、グループに分かれて決めたテーマについて継続的に研究、製作を行います。一人一人が自分の興味関心に応じたテーマを選びます。
テーマは、年度によって異なりますので、ここでは過去に行われたテーマの中からいくつかを紹介します。
|
<二足歩行ロボットの研究>
|
- 二足歩行ロボットにいろいろな動作をさせるモーションプログラムを作成
|
 |
|
<流れる電光掲示板の製作> |
- 1人1人が256個のLEDをハンダ付けして表示ユニットを製作
- 各自が製作したものを並べて6文字分の流れる表示板を完成
|
 |
|
<ラズベリー・パイを使った電子工作>
|
- コンピュータに必要な最低限の基幹部品を1枚の回路基盤に搭載したシングルボードコンピュータであるラズベリーパイを使って電子工作
- LEDを64個使った4×4×4のLEDキューブを作成してラズベリーパイで制御
|
 |
|
<LEDによる ストラックアウトの製作> |
- LEDを使って、TV等で人気のストラックアウトを製作
- 各自が1コマずつ製作し、最後に合体
|
 |
|
<電子スロットマシンとスピーカboxの製作>
|
- 7セグメントのLEDを3個横1列に配置した電子スロットマシンを製作
- スピーカー10個からなるスピーカーボックスを製作
|
 |
|
<3次元CADによる作図> |
- コンピュータを用いて立体的な3次元モデルを作成
- 一人一人が自由なテーマに基づき、自身の興味関心のある分野から題材を選定
|
|