1992年6月30日
椿岸神社獅子舞
市町指定・市町選択
.jpg)
指定区分
市町指定・市町選択
季節区分
秋(9~11月)
地域区分
北勢
開催地
四日市市
祭りの種類
獅子舞
みえ祭り協力隊
-動画
-
【開催日】 10月の第2日曜日
【開催地】 四日市市桜地区の各所 および四日市市智積町 椿岸神社
四日市市の椿岸神社に伝わる民俗芸能である。
椿岸の椿は猿田彦大神を、岸は天宇受売命を指す。獅子舞は口取り役の小学生が猿田彦大神の化身として、成人のお頭役と小学生の後舞役が天宇受売命として舞う。
獅子舞は神社創建の天平年間から舞われていると語り継がれる。また永正六年の墨書銘のある獅子頭が神宝として残されており、獅子舞奉納の際には拝殿から見守っている。
秋季例大祭の午前中は桜地区の各所を巡り四方を祓い清める。午後は神社境内にて7段14舞が奉納される。椿大神社と姉妹獅子と伝承される。独特の舞は小学生の口取り役が稲穂をついばむ鳥を諫める鳥差しの舞がある。花の舞は五色切麻の花吹ぶきが舞う中、獅子は豊作を喜び、観衆は手拍子で呼応し見応えがある。
【開催地】 四日市市桜地区の各所 および四日市市智積町 椿岸神社
四日市市の椿岸神社に伝わる民俗芸能である。
椿岸の椿は猿田彦大神を、岸は天宇受売命を指す。獅子舞は口取り役の小学生が猿田彦大神の化身として、成人のお頭役と小学生の後舞役が天宇受売命として舞う。
獅子舞は神社創建の天平年間から舞われていると語り継がれる。また永正六年の墨書銘のある獅子頭が神宝として残されており、獅子舞奉納の際には拝殿から見守っている。
秋季例大祭の午前中は桜地区の各所を巡り四方を祓い清める。午後は神社境内にて7段14舞が奉納される。椿大神社と姉妹獅子と伝承される。独特の舞は小学生の口取り役が稲穂をついばむ鳥を諫める鳥差しの舞がある。花の舞は五色切麻の花吹ぶきが舞う中、獅子は豊作を喜び、観衆は手拍子で呼応し見応えがある。