1977年5月17日

御頭神事(おかしらしんじ)

国指定・国選択
指定区分
国指定・国選択
季節区分
冬(12~2月)
地域区分
南勢志摩
開催地
伊勢市
祭りの種類
その他
みえ祭り協力隊
-
動画
-
【開催日】2月第2土曜
【開催地】伊勢市高向

御頭神事は古来神領山田の産土神七社において御師の神楽役人が創始したと伝え、その後七社の他にも神領内の各社でも行われるようになったが、次第に廃れ高向のみが残る。獅子頭は神の依代として御頭と尊称されて呼ばれる。高向では、祷屋制度により伝承されており、祷屋は高向神社の御分霊を家に迎え、年間を通じて祭る。御頭神事は毎年2月11日に行われ、昼間は高向神社や祷屋などで素盞鳴尊の大蛇退治を仕組んだ七起しの舞を演じる。また、フクメモノといって御頭で戸ごとにお祓いして廻る。夜には打祭といって、御頭揚げ、杉太夫による太刀舞等、盛大な火祭が行われる。

みんなの投稿

まだ登録はありません。