2008年7月24日
浜田大山車の舞獅子
市町指定・市町選択

指定区分
市町指定・市町選択
季節区分
秋(9~11月)
地域区分
北勢
開催地
四日市市
祭りの種類
獅子舞
みえ祭り協力隊
-動画
-
【開催日】 大四日市まつり (8月第一土日)
諏訪神社例大祭 四日市祭 (10月第一日曜日とその前日の土曜日)
【開催地】 旧東海道中心に南浜田町全域(南浜田舞獅子)
中浜田町および十七軒町、九の城町、浜田町近隣(浜田舞獅子)
諏訪神社およびその周辺(両保存会)
諏訪神社の祭礼「四日市祭」で奉納された獅子舞の一つ。4輌あった巨大な山車「大山車(おおやま)」のうちの「浜田大山車」(戦災で焼失)の上と、氏子戸前などで家内安全・商売繁盛を願って舞われた。
祭当日は各地域を練り歩き、諏訪神社での花納め神事の後、各ネリに先立ち奉納される。
この舞獅子は動きが敏速で力強い。箕田流の流れを汲み、巨大な山車の上を中心に獅子が舞うことと、四日市町衆文化のなかで洗練されていったことから、このような特徴を持ったと考えられる。お囃子では長胴の鋲打太鼓を使用する。焼失した大山車で使用されていた名残である。祭礼日の帰町後、正式な舞をパロディ化した「道化舞」が舞われるが、他でこのような舞は見られない。地域の人々の祭に対する想いや風情が感じ取ることができる、貴重な瞬間である。
諏訪神社例大祭 四日市祭 (10月第一日曜日とその前日の土曜日)
【開催地】 旧東海道中心に南浜田町全域(南浜田舞獅子)
中浜田町および十七軒町、九の城町、浜田町近隣(浜田舞獅子)
諏訪神社およびその周辺(両保存会)
諏訪神社の祭礼「四日市祭」で奉納された獅子舞の一つ。4輌あった巨大な山車「大山車(おおやま)」のうちの「浜田大山車」(戦災で焼失)の上と、氏子戸前などで家内安全・商売繁盛を願って舞われた。
祭当日は各地域を練り歩き、諏訪神社での花納め神事の後、各ネリに先立ち奉納される。
この舞獅子は動きが敏速で力強い。箕田流の流れを汲み、巨大な山車の上を中心に獅子が舞うことと、四日市町衆文化のなかで洗練されていったことから、このような特徴を持ったと考えられる。お囃子では長胴の鋲打太鼓を使用する。焼失した大山車で使用されていた名残である。祭礼日の帰町後、正式な舞をパロディ化した「道化舞」が舞われるが、他でこのような舞は見られない。地域の人々の祭に対する想いや風情が感じ取ることができる、貴重な瞬間である。