1977年3月28日

東大淀の御頭神事(ひがしおいずのおかしらしんじ)

県指定・県選択
指定区分
県指定・県選択
季節区分
冬(12~2月)
地域区分
南勢志摩
開催地
伊勢市
祭りの種類
その他
みえ祭り協力隊
-
動画
-
【開催日】旧暦1月11日に近い前の土曜
【開催地】伊勢市東大淀町

旧暦1月11日に行われていたが、現在ではそれに近い前の土曜日に行われる。儀式は世襲の神楽衆を中心に行われ、東大淀町の佐登奈加神社において御頭による「七起こし」の舞を奉納したあと、町内の約60ケ所の辻で御頭が太刀をふって廻る「悪魔払い」を行う。そして町内の一切の災厄を一身に背負った御頭は、猛烈な勢いで走ってそれを海に捨てにいく「ヘッコメヤイ」の神事を行う。夜には神社近くの千引神社前の広場に積まれた松の薪に火がつけられ、夜空を焦がす篝火のそばで、御頭と村人達による壮烈な「竹ヤライ」の神事があり、御頭が火の中に飛び込み、最後に「悪魔払い」が舞われ全て終了する。

みんなの投稿

東大淀の御頭神事

2023年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2023年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2020年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2020年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2024年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2024年 撮影: Tさん
東大淀の御頭神事

2024年 撮影: Tさん