1985年12月19日

坂手の棒練り(さかてのぼうねり)

市町指定・市町選択
指定区分
市町指定・市町選択
季節区分
夏(6~8月)
地域区分
南勢志摩
開催地
鳥羽市
祭りの種類
その他
みえ祭り協力隊
-
動画
-
【開催日】7月14日前後
【開催地】鳥羽市坂手町 町内・若宮神社

江戸時代の寛文12(1672)年に、坂手村では悪疫が流行し、多くの死人がでたため、村人は津島神社の午頭天王を勧請、疫病除けの守り神として仮社殿を造営してお祀りをした。棒練りは、守護牛頭天王をお迎えした時の姿を表現しているといわれる。「棒練り」の神事である。お迎えの行列は、村の中央広場より神社までの道を、両端に五色の細い紙をつけた棒を回して神社まで練りこみ、参拝祈願をする行事である。平成27年を最後に休止となった。
動画で見る
*新しいウインドウでYouTubeを開きます

みんなの投稿

まだ登録はありません。