1983年3月28日

一之瀬獅子神楽(いちのせししかぐら)

県指定・県選択
指定区分
県指定・県選択
季節区分
冬(12~2月)
地域区分
南勢志摩
開催地
度会郡度会町南中村
祭りの種類
獅子舞
みえ祭り協力隊
-
動画
-
【開催日】2月第2日曜
【開催地】度会郡度会町南中村・脇出・和井野・市場

毎年2月11日に、度会郡度会町の南中村、脇出、市場、和井野の4地区で行われる民俗芸能である。地区ごとに特徴があるが、獅子、素良(天狗)、歌役を中心に構成され、舞は本素良、鉾(ほこ)、頭、素良、頭、素良、頭、堂舞の順に行い、頭の舞の途中に「ふくめ物」の儀式がある。なお、舞の際にはそれぞれ神楽歌が歌われるが、内容はいずれも祝い歌である。行事を取り仕切る頭屋は、現在では区長を中心に行っている地区が多いが、本来、村の有力者のうち、特定の家が常に頭屋を務める「常頭屋制」であったと思われ、南中村では現在も御村家が常頭屋をつとめ、御村家に忌がかかった際は、ともに結衆を構成する小林、山下、井口の各家が頭屋を代理する形態を維持している。

みんなの投稿

一之瀬獅子神楽

2024年 撮影: Tさん
一之瀬獅子神楽

2024年 撮影: Tさん
一之瀬獅子神楽

2024年 撮影: Tさん