1998年5月16日

曽原の獅子舞(そはらのししまい)

市町指定・市町選択
指定区分
市町指定・市町選択
季節区分
冬(12~2月)
地域区分
中勢
開催地
松阪市
祭りの種類
獅子舞
みえ祭り協力隊
-
動画
-
【開催日】1月1日
【開催地】松阪市曽原町 天白神社

 正月の獅子舞は新しい年を祝い、一年の安泰を願う晴れやかな行事である。曽原町では村の若い衆が元旦の朝、氏神である天白神社で初舞を奉納する。
 以前は村中の家々を訪れて獅子舞をしていたが、現在は希望する家から申し込みを受けて神社で門舞をしている。門舞は神々をお迎えする神楽始めの舞で、御幣と鈴を持って舞う。獅子頭は雄一頭だけで雌はない。
 伊勢大神楽系の獅子舞で、種目は四方の舞、跳びの舞、太刀の舞、ささの舞、らん舞などがある。楽は太鼓、笛、ほら貝で獅子頭を中央に収めた屋台に積んで移動する。祝い事のある席には出場して技をみがき、後継者育成につとめている。
動画で見る
*新しいウインドウでYouTubeを開きます

みんなの投稿

まだ登録はありません。