 |
津西一日総合大学とは |
|
津西高校でほぼ全員が大学進学を希望しています。そこで、2年生の生徒を対象に、学問の世界を垣間見る機会を与えようと、「津西一日総合大学」を実施しています。
これは、さまざまな方面で活躍される大学等の先生方にお越しいただき、学部系統別に講義をしていただこうというものです。
本校は、『生徒が様々な専門の先生方の講義を直接受講することによって、生徒一人一人が自己の将来の姿を鮮明に描けるようになる』ものと考え、この行事を企画・実施しています。 |
|
|
 |
実施時期と対象 |
|
2003年11月7日(金) 2年生全員 |
|
|
 |
今年度の様子 |
|
2003年11月7日(金)の様子です |
|
|
 |
実施の手順 |
|
2年生を対象に次のような流れで実施します。 |
|
|
@2年生の1学期に進路希望の予備調査を実施 |
|
|
|
|
A「受講希望する系統」を生徒が登録 |
|
|
|
|
B開講する系統を決定 |
|
|
|
|
Cそれぞれの大学へ講師依頼 |
|
|
|
|
D津西一日総合大学を実施 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
開講講義の一覧 |
|
2003年度開講講義(未定) |
|
|
|
2002年度開講講座 |
|
大学 |
学部・学科名 |
講師 |
講義題目 |
南山大学 |
外国語学部 |
宮川 佳三 |
アメリカと日本:20世紀 |
名古屋大学 |
文学部 |
塩村 耕 |
古い文献を読む
例えば文学部で何を学ぶか |
関西学院大学 |
文学部
総合心理科学科 |
嶋崎 恒雄 |
心理学
「こころの科学的理解をめざして」 |
早稲田大学 |
法学部 |
松澤 伸 |
裁判員制度 |
滋賀大学 |
経済学部 |
河相 俊之 |
経済学とはどんな学問か |
三重大学 |
教育学部 |
伊藤 彰男 |
学ぶことの意味 |
名古屋工業大学 |
工学部
機械工学科 |
佐野 明人 |
知られざるロボットの世界 |
名古屋工業大学 |
工学部
知能情報システム学科 |
徳田 恵一 |
人間のように対話するコンピュータ
(音声情報処理の基礎) |
名古屋大学 |
工学部
化学・生物工学科 |
熊谷 純 |
原子トンネル反応から最新の放射線生物学まで |
三重大学 |
工学部
建築学科 |
川口 淳 |
鉄骨建築世界旅行 |
岐阜大学 |
農学部
獣医学科 |
坪田 敏男 |
野生の熊さんの生活 |
名古屋市立大学 |
薬学部 |
水谷 隆治 |
医薬品代謝学 |
三重県立看護大学 |
|
村本 淳子 |
ヒューマンセクシュアリティ |
芸術系 |
|
|
7つの大学と折衝しましたが、いずれも先方の都合が悪く、開講出来ません。 |
電波学園グループ |
|
服部 明芳 |
専門学校の選び方 |
|
|
|