![]() |
三重県立相可高等学校 ・・・食物調理科2020 | English | アクセス | サイトマップ |
Mie Prefectural Ohka High School | topページに戻る 食物調理科のページに戻る |
12月31日 | おせちの実習で1年間の調理クラブの活動を締めくくりました。 実習終了後、3年生が引退しました。3年間、よく頑張りました。調理クラブの新部長は杉森空人さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月24・25日 | 製菓コースがクリスマスケーキの販売をしました。![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日 | 町内での行方不明者の創作活動にあたtった町職員や警察署員の方々に、調理クラブが昼食支援を行ったことに対し、町と松阪署から感謝状が贈られました。![]() ![]() ![]() |
12月20日 | 3年生が1年生対象に、研修レストラン「まごの店」で最終の研修を行いました。 コロナ禍において、研修レストラン「まごの店」の営業をストップしています。 そのような状況の中で、3年生は12月に調理クラブを引退となりますので、3年生の保護者の方々を招いて「1日まごの店オープン」を20日に企画していましたが、コロナ感染症の流行が収らないことから急遽、中止となりました。 そのため、3年生にとって最後の「まごの店」での研修を、感染症対策を行って部活動の一環として行いました。 なお、1年生にとっても、初めての「まごの店」となります。 来年は、コロナ禍がおさまり、営業が再開できることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月14日 | 松阪あゆみ特別支援学校の生徒のみなさんが、2年生と料理とテーブルマナーで交流を行いました。![]() ![]() ![]() |
11月21日 | 東海酪農業協同組合連合会主催「第5回ミルク料理レシピコンテスト」で3年生の寺前穂香さんと西邑日和さん、1年生の榎本あかねさんが入賞しました。![]() ![]() ![]() |
11月19日 | 三重県伊賀産の米「山田錦」(JA全農三重)に、相可高校生考案のレシピを提供しました。![]() ![]() ![]() ![]() |
11月17日 | 調理クラブが、「三重の恵みプロジェクト」による対面の授業とオンライン授業による「これからの料理人にできること。三重の恵み~生産者×加工場・料理人~Vol.1」を受講しました。 第1回は友栄水産、伊勢志摩冷凍、伊勢すえよしさんによる授業でした。次回は11月25に行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月12日 | FHJ-日清製粉主催「第51回全国高校生料理コンクール」で、3年生の藤山果音さんの「ゴマ麩と2種のキノコあんかけ」が 日清製粉グループ賞を受賞しました。![]() ![]() |
11月9日 | 三重県家庭クラブ研究発表大会において、3年生の劉彩帆さん、東佑芽さん、根津ももこさんによるスクールプロジェクト、多気町産「次郎柿」を研究した「多気の『柿』を多岐にひろげたい!」が最優秀賞を受賞しました。来年、全国大会に出場します。![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日 | 1年生と2年生が三重短期大学の先生の授業を受けました。 1年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月25日 | 多気町五桂のみえ商工会アンテナショップ「マルシェ・グランマ」のオープニングイベントでおすしのふるまいをしました。![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日 | 1年生が辻調理師・製菓専門学校の先生によるオンライン授業「食から広がる職業」を受講しました。![]() ![]() ![]() ![]() |
10月8日 | 相可高祭において、3年生が3年間の集大成である調理展示・製菓展示を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日 | 「三重県おさかな料理コンクール」で3年の世古口果音さんが知事賞を受賞しました!![]() ![]() ![]() |
9月26日 | 高校生活入門講座が行われました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作ったお菓子は校内販売を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日 | 製菓コースが校内販売第2弾を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日 | 「産業教育に関する研究文・作文コンクール」で、2年生の研究文が会長賞を受賞!! 三重県産業教育振興会のコンクールで、研究文の部で2年生による「地域活性化のために~「新姫」の認知度アップ、普及拡大を目指して~」が三重県産業教育振興会会長賞を受賞しました。 →研究文(pdfファイル) 作文の部では、1年生の山嵜雪花さんの「私の夢と『食の可能性』」が優秀賞を受賞しました。 |
9月11日 | 製菓コースが校内向けにスイーツを販売しました。 コロナ感染症ガイドラインに沿って、1年生から3年生がつくった商品をセットにして販売しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月5日 | 調理クラブでは、ギュートラの「青春弁当」の販売を再開しました。感染症対策をちゃんと行い、販売します。よろしくお願いします。![]() ![]() ![]() |
8月26日 | 食物調理科では、「食物調理科製菓実習感染症ガイドライン」を作成し、感染症対策を行いながら製菓販売を始めます。 |
7月26日 | 食物調理科では、「食物調理科調理実習感染症ガイドライン」を作成し、感染症対策を行いながら弁当販売を始めました。 |
6月22日 | 三重県日中友好協会を通じて、中国在住の方より、高校生レストランで頑張っている高校生へ、新型コロナウイルス感染症対策のためのアルコール消毒噴霧器2 台とマスクを寄付していただきました。![]() ![]() ![]() ![]() |
5月27日 | 2年生が大根の「かつらむき」の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月14日 | 調理師コース1年生の「包丁・白衣授与」が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、登校日に授与のみ行われました。![]() ![]() ![]() |