本年度の行事(2学期)
9月
始業式
校内生活体験発表会
毎年10月末に行われる三重県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会の代表選考も兼ねて、各学年の代表生徒に
よる校内発表会を行いました。発表する前は緊張のためか落ち着きがなかった生徒も、いざ自分の番が回ってきたら
非常に堂々と発表していました。結果、3年生の生徒が優勝し、亀山高校の代表として発表することになりました。
修学旅行
今年は2泊3日で広島・長崎へ行きました。
広島では日本三景の一つ「安芸の宮島」こと厳島神社へ、そして原爆ドームで有名な広島平和記念公園へ行き
ました。それぞれの場所にはその場所特有の雰囲気があり、生徒たちは深く感じ入り、日本の歴史観を新たにし
ている様子でした。
神戸ではディナークルーズに乗り、神戸港や明石大橋などの美しい夜景を眺めました。日常では味わえない異世界
のような風景に、生徒たちのテンションも最高潮でした!



10月
三重県高等学校定時制通信制生活体験発表会並びに文化作品展
県総合文化センターで第55回三重県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会並びに第20回三重県高等学校
定時制通信制生徒文化作品展が開催されました。
そして何と本校生徒が大会で優勝し、三重県の代表として全国大会に出場することが決まりました!
11月
全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
県予選で優勝した本校生徒は、全国大会が行われた東京の国立オリンピック記念青少年総合センターでも、堂々と
した姿で、自らの体験を発表しました。三重県代表としてのプレッシャーもあったでしょうが、それをはねのけて、
今までで一番素晴らしい発表ができました。その成果もあって、見事に厚生労働省職業能力開発局長賞を受賞しました!
文化祭
1日目が食品バザーとパフォーマンス、2日目が映画鑑賞と2日間に渡って行いました。
1日目の食品バザーとパフォーマンスは、全学年が給食室に集まり、各クラスの企画を学年を越えてみんなで
楽しむという形で行いました。3年生はお好み焼きとおでん、4年生はカレーを作りました。生徒たちは、食事や
おしゃべりを楽しんだりと交流を深めていました。
2日目の映画鑑賞は、ワーナーマイカル鈴鹿で「のぼうの城」を鑑賞しました。
2日間を通してとても充実した文化祭となりました。
12月
国際理解教育講演会
鈴鹿国際大学の外国人学生2名を(ミャンマー、アメリカ合衆国)を招いて国際理解教育講演会を行いました。
ミャンマーから見た日本の生活や、アメリカの1年間の行事や生活など、普段は知ることのできない各国の視点か
らのお話を頂き、生徒たちも深く考え込んでいる様子でした。世界各国の事に興味を持つ、良い機会になったと思い
ます。
終業式
生徒たちからのサプライズイベントがありました!!Merry Xmas!!