三重県立亀山高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、豊かな自然環境と安心して暮らせる亀山市にある唯一の県立高等学校です。 また本校の前身校である鈴鹿高等女学校が大正10年(1921年)4月に開校されて以来、創立100周年を越える伝統ある学校です。 現在は、1学年で普通科2クラス、システムメディア科2クラス、総合生活科1クラスの学年5クラス計201名の生徒が、地域に根差した教育活動に取り組んでいます。
本校が示す令和7年度の「目指す学校の姿」「育みたい資質・能力」と、「中長期的な重点目標の教育活動」は以下の通りです。
「目指す学校の姿」
校訓「自主自律」の精神のもと、自ら努力して学び、自分の進路を自分で切り拓く生徒を育て、明日の地域社会を担う人材を育む亀高
「育みたい資質・能力」
育みたい生徒の姿【グラデュエーション・ポリシー】
● 自他を尊重するとともに、豊かな人間性を身につけ、社会の一員としての責任感を持って貢献することができる亀高生
● 時と場に応じた挨拶・服装・対話等が、自主的にできる亀高生
● 自分の進路についてしっかりと考え、その実現に向けて主体的に学習に取り組むことができる亀高生
「中長期的な重点目標の教育活動」
【カリキュラム・ポリシー】
亀山市をはじめとする地域資源や多方面で活躍する人材と協働的に取り組み、実践的な教育活動を推進します。詳細は以下のとおりです。
○ 将来、地元を支え、地元で活躍できる生徒を育成するため、これまでの学科や学校の枠にとらわれない、「新しいスタイルの亀山高校」を創出します。
○ 生徒の主体的な学習態度を養うととともに、地域や大学と連携した探究活動を軸とした、3年間を通じて継続的・計画的な学習ができる持続可能なカリキュラムを開発します。
○ 生徒の学習意欲と学力向上を図ると共に、早期からの進路意識向上に努め、多様化する生徒の進路希望を実現できる学習環境の構築を目指します。
-目指す姿の実現に向けて-
○ 自他を尊重し、豊かな人間性を育む教育の推進
○ キャリア教育の充実
○ 学習指導の充実
に取り組みます。
最後に、
本校教職員は、柔軟に、ひたむきに、生徒一人ひとりへの指導・支援にチームとなって取り組んでまいります。そして、今後も地域から愛され、地域になくてはならない学校となるように精進していきますので、ご家庭や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。