本日(3月23日)付で三重県教育委員会委事務局より「県立学校における春季休業期間中の部活動の取り扱いについて」通知がありましたのでお知らせいたします。
通知の内容は「部活動は基本的な考え方や活動内容を厳守、徹底したうえで3月24日から実施することとなりました。」との内容です。本校におきましても24日から部活動を実施いたしますのでお知らせいたします。 なお、各部の活動につきましては各部顧問からの指示に従ってください。
-
- 基本的な考え方
春季休業期間中(3/24~)の部活動については、感染拡大のリスクを高める3つの条件が同時に重なる場を徹底的に回避する対策をしたうえで、感染拡大のリスクを最大限低くして実施することといたします。
-
- 活動内容
感染拡大のリスクを高める3条件
-
-
- 換気の悪い密閉空間
- 人が密集している
- 近距離での会話や発声が行われる
-
の3つの条件が同時に重なる場とならない活動とします。具体的には屋外活動のほか、屋内活動であっても窓を開けたり生徒の距離をとったり、環境を整え活動することといたします。 なお、3週間程度部活動を休止していたことから、基本的な練習を中心に活動を行っていく等、生徒の健康管理に配慮しておこないます。
- 感染防止対策
- 手洗い・うがいの励行、可能な範囲でマスク着用等咳エチケットの徹底を指導を行う。
- 教室や体育館等の屋内の練習場所は、こまめな換気を行うとともに、練習用具やドアノブ、手すり、スイッチなどは消毒液を使用して清掃する。
- 体育館などでは、部活動ごとに練習時間や練習場所を分散させ、同一箇所に人が密集しない環境とする。
- 着替えは、更衣室を交代で利用したり、教室を活用したりする。
- 活動は、自校内で行い、対外試合、合同練習、演奏会は実施しない。(合宿も不可)
- 参加生徒に発熱等の風邪症状がないことを確認すること。
- 抵抗力を高めるため、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠を指導すること。
- その他留意事項
- 生徒本人と保護者の参加の意向を優先し、顧問等が参加を強制しないこと。
- 生徒が練習に参加しなかったことにより不利益を受けることがないよう配慮すること。
以上に留意した上で部活動の指導を行うことをお知らせいたします。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。